【ソウル24日聯合ニュース】統計庁が24日に発表した2010年10~12月期および年間家計動向によると、昨年10~12月期の全国家計の月平均名目所得は362万ウォン(約26万円)で、前年同期より2.4%多かった。5四半期連続の増加だった。通年では363万2000ウォンで、前年より5.8%増加した。
 実質所得は通年で2.8%増え、2003年に関連統計を始めて以来最も高い数値を記録した。一方で、10~12月期は5四半期ぶりにマイナスに転じ、1.2%減少した。2009年は10~12月期に秋夕(仲秋節)があったが、昨年は7~9月期だったことによる反動が大きかったと分析される。また、10~12月期から始まった物価上昇も無関係ではないとみられる。
 昨年の名目家計支出は月296万1000ウォンで6.7%増加。10~12月期は3.5%の増加だった。
 家計支出のうち消費支出をみると、10~12月期に名目ベースで4.2%増えたが、実質では1.3%の増加にとどまった。通年では名目ベース6.4%、実質ベース3.9%、それぞれ増加した。
 実質消費支出の増加率は、2009年7~9月期(0.9%)にプラスに転じた後、同年10~12月期が5.5%、昨年は1~3月期が7.1%、4~6月期が4.6%、7~9月期が3.0%となっている。昨年1~3月期をピークに、3四半期連続の鈍化となった。
 消費内訳をみると、昨年10~12月期は衣類・履物(13.1%)、娯楽・文化(15.6%)、食料品(7.8%)などが増加した。なかでも物価上昇が深刻だった野菜・野菜加工品(49.1%)、糖類・菓子類(14.4%)などの増加率が大きい。一方、交通(マイナス7.7%)、教育(マイナス0.5%)などは減少した。通年では娯楽・文化(12.8%)、家庭用品・家事サービス(12.5%)、住居・光熱(9・2%)、食料品(6.5%)などが増えている。
 家計収支は、昨年10~12月期の月平均可処分所得は296万6000ウォンで2.6%増えたが、消費の増加で黒字額(65万8000ウォン)が2.5%減り、黒字率(22.2%)も1.2ポイント下落した。通年では295万8000ウォンで5.4%の増加、黒字額は2.2%増加した。
 全世帯を5等分した所得5分位階級別でみると、10~12月期だけでなく通年でも所得と消費支出が全階級で増加した。通年の所得は、下位2階級の増加率(8.5~8.8%)が上位2階級(4.4~5.4%)より高い。消費支出も下位2階級(7.2~8.6%)が上位2階級(4.9~6.9%)より高かった。
 所得分配指標を見ると、昨年は所得格差の程度を表す指数「ジニ係数」が0.310で、前年(0.314)より低かった。ジニ係数は0に近いほど所得分配の不平等の程度が低いことを意味する。所得最上位1階級の所得を最下位階級で割った所得5分位倍率は5.66倍で、前年(5.75倍)より改善された。総体的貧困率は14.9%で、前年(15.3%)より0.4ポイント下落し、2007年(14.8%)以来の低水準を記録した。

Copyright 2011(C)YONHAPNEWS. All rights reserved. 0