以前のメールマガジンでお話しした通り、全国外国語教育振興協会の研修視察旅行で
鹿児島に行ってきました。念願の飛行機!ですが、シートに座った瞬間から、
お隣の席の英会話学校社長さんとの会話に夢中になり、大好きな「ゴーー!」の瞬間、
離陸の瞬間をほぼ意識することができませんでした(笑)。
研修視察旅行のお話は後でするとして、鹿児島に行ったのは始めてでして、
お土産に先生方には徳永屋の「薩摩揚げ」を、受講生の皆さんには明石屋の「かるかん」を
買ってきました。
韓国人の先生方に薩摩揚げをお渡しすると、「薩摩揚げって何?」という反応をされる方も多く、
そこで私が「薩摩揚げは、鹿児島名物で~」と韓国語で言おうと、
「사츠마아게는 가고시마현의 명품이구요」
(サツマアゲヌン カゴシマヒョネ ミョンプミグヨ/薩摩揚げは鹿児島県のミョンプンでして)
と言いかけて、あれ~~と?
【以下、心の中の葛藤】
「명품(ミョンプン)」は「名品」だなぁ。これはどう考えても食べ物じゃないぞ。
「名物」だから、「명물(ミョンムル)」か?うーん、いまいちピンとこないなぁ。
と葛藤し、しまいには、「ということで、わさび醤油に付けて食べてくださいね」なんて風に
結んで終わってしまいました。「鹿児島県名物」……、ずばりの韓国語は何だろう、
と考えました。そこで思いついたのが、
「사츠마아게는 가고시마현의 특산물이구요」
(サツマアゲヌン カゴシマヒョネ トゥクサンプミグヨ/薩摩揚げは鹿児島県の特産物でして)
うん、これならいけると思います!皆さんもプライベートで、ビジネスで、日本の特産物を
お土産に渡すときは、是非使ってみてくださいね。
ちなみに、「명품(ミョンプン)」は、いまでは「ブランド品」という意味として使われることが
多いそうです。以上、本日の知っトクでした!
- <著者-パク・ヒジン>
skype韓国語教室CROSS OVER講師
日本に留学して音楽を勉強した経験を生かして、K-POPやドラマを使って韓国語を教えています。 この記事では、生徒さんの疑問に答えるという形でワンポイントレッスンも付け加えています。 私の記事を読んでくださった方が、少しでも韓国語の勉強に役立ててくだされば、嬉しいです。
- <著者-パク・ヒジン>
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
skypeを使った、韓国在住のネイティブ講師とのレッスン。
目的に合わせて、会話クラスから、K-POP、ドラマ、試験対策まで学習できます。
通学型の教室よりも低価格で、会話力が身に付くレッスンです。
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
※韓国語を配信・提供したい個人様または法人様は「お問い合わせ」ください。