5G特化ネットワークとは、特定の地域に導入しようとするサービスに特化した個別ネットワークで、主にスマートファクトリーなど産業用途に活用される。
5G特化ネットワーク支援センターは、非通信企業など5G通信ネットワークを初めて活用する必要とする企業に対し、5G特化ネットワークの導入に必要な技術のコンサルティングを支援する。
科技部はこの日、開所式を行った5G特化ネットワーク支援センターで「5G特化ネットワーク専門家による懇談会および制度説明会」を開催した。
5G特化ネットワークの活性化に向け、専門家や産業界の意見を聞きながら、関心のある企業の理解を深め、特化ネットワークへの参加を促すためだ。
キム・ドング5Gフォーラム執行委員長(延世大教授)は「5G特化ネットワークを活性化するには代表的なサービスモデルを作ることが重要で、特化ネットワーク支援センターと民間の組合・団体間の協力体系を構築しなければならない」とアピールした。
延世大学のキム・ソンリュン教授は5G特化ネットワーク間の干渉問題に対する技術的・制度的整備の必要性を、ソウル市立大学のイ・ムンギュ教授は大学が研究した無線通信革新技術研究開発の検証のためのプラットフォーム構築の必要性をそれぞれ提示した。
ネイバーラップス、韓国電力、HFRなど産業界では△5G特化ネットワーク周波数常時供給体系△5G特化ネットワーク周波数審査条件の簡素化△5G特化ネットワークにeシム(eSIM、デジタル加入者識別モジュール)導入△5G特化ネットワーク協議体の構成などを提言した。
ネイバーラップスのカン・サンチョル 責任者は「ユーザーが自分のスマートフォンで特化ネットワーク区域でもサービスを利用できなければならない。スマートフォンで特化ネットワークにつなげられなければ半分のサービスにとどまる」とe シムの必要性を力説した。
eシムは物理的なユーシム(USIM)と違って、機器内部に搭載された内蔵型モジュールで、機器内の情報を変えれば利用できる。
チョ・ギョンシク第2次官は「eシムに関しては年末に結論を出す。今後も5G特化ネットワーク活性化のための官民の協力を強化できるよう協議体を組織し、今日の懇談会で議論された様々な意見を政策に積極的に反映するように努力する」と述べた。
Copyrights(C) Edaily wowkorea.jp 75