日本政府は銃撃によって死亡した安倍晋三元首相の政府主導葬儀を今年の秋に「国葬」で行うと、14日に明らかにした。

NHKによると、岸田文雄首相はこの日、首相官邸で記者会見を開いてこのように明らかにした。岸田首相は安倍元首相に対して、「憲政史上最長の8年8か月の間に優れたリーダーシップと実行力で首相という重い責任を担っていた」とし「東日本大震災の再建、日本経済の活性化、日米関係基盤外交発展など多様な分野で功績を残した」と哀悼の意を表した。続けて、「安倍元首相は海外の指導者を含む国際社会から高い評価を受けており、民主主義の基礎である選挙が行われている中、野蛮な行動で突然逝去されたことに対して、国内外から哀悼の意が寄せられた」として、国葬を決定した背景について説明した。岸田首相は「安倍元首相を追悼するとともに、日本は暴力に屈せず民主主義を断固として守護するという決意を示すだろう」と付け加えた。

第2次世界大戦後に国葬が行われた元首相は、1967年に死亡した吉田茂元首相が唯一となる。吉田茂元首相は、日本が敗戦後の主権を回復したサンフランシスコ講和条約(1952年)を締結した。

NHKは「政府は全体の金額を国費で支出する案を検討しているが、具体的な規模と費用の負担方法は閣議で決定される予定」と伝えた。
Copyrights(C) Edaily wowkorea.jp 99