同案によると、来年からまずは国語、英語、数学の電子教科書が普及する予定だ。教科書価格と外形が自律化されれば、教科書の内容は今より充実し厚さも増すが、電子教科書を開発することで、学校では従来通りの教科書を、自宅では電子教科書を使えるようにするという構想。電子教科書は義務教育の小中学生には無償提供し、高校生は低所得層に対する購入費支援などの案を検討していく。
教育科学技術部はまた、特殊目的高校・専門系高校で使われる国定教科書と、一般高校の一部の検定教科書を、来年から認定教科書に転換する。これにより、一般書籍も市・道教育長が事後承認すれば教科書として使えるようになる。2012年までに高校の専門教科はすべて認定教科書とし、小中高校の普通教科も長期的に認定教科書を拡大する方針を固めた。
Copyright 2010(C)YONHAPNEWS. All rights reserved. 0