某高校で教師が学生たちと遠隔授業をしている様子(提供:news1)
某高校で教師が学生たちと遠隔授業をしている様子(提供:news1)
新型コロナウイルス感染症によって小中高校に前例のない遠隔授業が導入された中、学校現場の教師の間では学習格差を憂慮する声が殺到した。

チョン・ヒョン の最新ニュースまとめ

7日、ソウル市ヨンドゥンポ(永登浦)区の国会図書館で、カン・ドクグ(姜得求)共に民主党議員と教育希望を開く公募校長協議会主催で行われた討論会で、教師らは遠隔授業を行った経験を明らかにし、遠隔授業では学習格差が広がっていると口を揃えた。

討論会で提案者として出席したキョンギド(京畿道)ナムヤンジュ(南揚州)市のホピョン(好坪)中学校のチョン・ヒョンスク校長は「親が助ける学生、スマート環境がよく整っている学生、基礎学習能力のある学生とそうではない学生の学習格差が広がっている」と述べた。

家庭の背景や家庭内の学習空間の有無によって、遠隔授業へのアクセスから実際の学習による教育内容の理解に至るまで、学生間に不均衡が現れたという。

学生によって環境が異なるものの、遠隔授業を通じて一律に教育活動が行われるしかない状況が格差をもたらす原因として指摘された。

京畿道スウォン(水原)市のソンヘン(善行)小学校のイ・ソンホ校長は「学校と家庭間の物理的距離は遠隔授業で最も難しい要因として作用した」とし、「直接に学生を観察して随時フィードバックできない大きな限界があった」と述べた。

遠隔授業で学習の進行が遅い学生は、担任教師が個別に電話をしたり、学生を学校に呼んで指導したものの、コロナウイルス感染が広がる恐れから人員が限定されるしかなかったことも問題として指摘された。

イ校長は「対面画像教育や通話をするとしても、細かい観察とコミュニケーションによる教育活動はついていけなかった」と説明した。

格差は教師からも見られた。相対的に若くスマート機器の扱いに慣れている教師とデジタル機器に疎い教師の間でも、遠隔教育の進行において二極化が見られた。

チョン校長は「オンライン講義や教育研修院の研修を受けながら補完している」としながらも「基本的に教師が持つ教育力の格差が大きいものの、困難を経験している教師を対象にする支援はほとんどない」と指摘した。

コロナウイルスが今後も持続するものと予見されるため、「教育当局が出て、感染症の事態の中で遠隔教育が向き合う限界を解消する案を講じるべきだ」という主張も相次いだ。

チョン校長は「平等な教育機会提供のために社会経済的な学習弱者を対象に統合的支援が行われるべきだ」とし「情報格差の解消と疏外された学生を国家的に支援しなければならない」と述べた。

イ校長も「教育庁は緊急状況に適切に対応するためのシステムを作らなければならない」とし「既存の上意下達式の構造では混乱だけを加重させる」と明らかにした。

また「現在の学事日程はオフライン教育を前提に作られており、オンライン教育を並行できる法令と施設が必要だ」とし「効果的なオンライン教育方案をしっかり準備しなければならない」と付け加えた。

Copyrights(C) News1 wowkorea.jp 83