8日、毎日新聞など日本のメディアによると、名古屋市は同日、「平和の少女像」が出品された企画展「表現の不自由展・その後」が開かれていた「市民ギャラリー栄」の施設利用許可を一時中断すると明らかにした。
同日午前、展示場に不審な郵便物が配達され、警察の立会いの下、これを開封すると爆竹とみられる物質が破裂したためだ。負傷者はいなかったが、来場者が展示場の外に避難するなどの騒ぎが起きた。結局、名古屋市側は「安全な運営に困難がある」として施設利用の一時中断を決定し、展示は中止となった。
まだ詳しい経緯は公開されていないが、「表現の不自由展」の展示中断を狙った人物の仕業である可能性が提起されている。すでに東京と大阪は「安全上の理由」を挙げて、「表現の不自由展」が管内の公共ギャラリーで開催されることを許可していない。
2019年、国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」を通じて「表現の不自由展・その後」が開催されたときも、抗議とテロ脅迫があった。最終的に主催側は開幕3日後で展示中止を決定したが、閉幕1週間前に再開した。
去る6日から始まった今回の展示は「あいちトリエンナーレ」の騒動以来2年ぶりに「平和の少女像」を含め「表現の不自由展」の出品作品が日本で公開される場となった。
Copyrights(C)wowkorea.jp 2