台湾外相が米国の元国防長官と会談…中国による「台湾侵略」の可能性に言及(画像提供:wowkorea)
台湾外相が米国の元国防長官と会談…中国による「台湾侵略」の可能性に言及(画像提供:wowkorea)
台湾の呉ショウ燮(ごしょうしょう)外相が22日、米国のマーク・エスパー元国防長官とオンラインで会談した。呉外相は権威主義の世界的な拡大に対抗するため、民主主義陣営が結束する重要性を強調した。

 呉外相は「台湾は権威主義の圧力を受ける最前線にいる」とし、ほぼ毎日中国軍が国境付近で威嚇行動をしていると指摘。その上で「台湾の政府と国民が国土と民主制を守るという責任を果たすことは、全世界の民主主義陣営にとって大きな意味を持つ」とし、「台湾は防衛能力を引き続き強化していく」と明言した。

 中国の台湾侵略の可能性については「問題は中国がいつ攻撃を発動するかではなく、中国の意図・能力を評価することだ」とし、「権威主義国家は外部との衝突を仕掛けることで国内の注意を反らす傾向がある。中国国内で経済停滞や失業問題が深刻化したり、大きな災害が起こった時は、注意しなければならない」という見解を述べた。

 中国との対立緩和の見通しについては「現在両岸(台湾と中国)間の緊張状態が緩和されないのは、中国が軍事力によって台湾を接収しようという意図を持っているからだ。しかも、その軍事力はますます強化されている」とし、「台湾は引き続き国際社会の支持を期待する。フォーラムや共同声明などの方式で台湾の国際社会参加を支持していただくとともに、台湾海峡の平和・安定を支持していただきたいと願っている。また、防衛のための兵器を提供し合うことで、台湾の防衛をサポートしていただければと思う」と話した。

 また、台湾のCPTPP(環太平洋パートナーシップに関する包括的および先進的な協定)参加については「我が国は積極的にCPTPP加盟の条件を満たせるよう取り組んでいく。CPTPP加盟国には前向きに台湾加盟を検討してもらいたい」とした。また、台湾と米国のFTA(経済連携協定)締結については「米国内の就業機会を増加させることにつながり、米国のインド太平洋地域における戦略展開にも有利だ」とし、両国が前向きに取り組んでいく必要性を訴えた。
Copyrights(C)wowkorea.jp 106