―売上:31兆3795億円(昨年比15%増加)
―営業利益:2兆9956億円(36%増加)
―純利益:2兆8501億円(27%増加)
一方、韓国のサムスン電子の2021事業年度(2021年1月~12月)の実績は以下のとおりだ。
―売上:279兆6048億ウォン(18%増加)
―営業利益:51兆6339億ウォン(43%増加)
―純利益:39兆9075億ウォン(51%増加)
トヨタ自動車もサムスン電子も歴代最高の実績だ。トヨタ自動車とサムスン電子は、それぞれ日本と韓国を代表する企業だ。簡単に比較するため、2つの企業の実績をドルに換算すると以下のとおりだ。2022年5月16日付基準の円・ドル相場(1ドル=129.12円)と、ウォン・ドル相場(1ドル=1284.1ウォン)をそれぞれ適用する。
―売上:2430億2587万ドル(トヨタ自動車) VS 2177億4379万ドル(サムスン電子)
―営業利益:232億12万ドル VS 402億1019万ドル
―純利益:220億7327万ドル VS 310億7819万ドル
売り上げはトヨタ自動車がサムスン電子より多く、営業利益と純利益はサムスン電子のほうが多い。営業利益率(営業利益/売上)は、トヨタ自動車が9.5%で、サムスン電子は18.5%だった。トヨタ自動車の実績を100とすると、サムスン電子の売上は90で、営業利益は173、純利益は143という水準だった。2つの企業はこのように、外形(売上)と内実(営業利益、純利益)の側面において、よい競争をしながら成長している。
ところが、これからが大事だ。サムスン電子の場合、不振の様子を見せているシステム半導体の歩留まり率を高めることが急場だ。台湾のTSMCのシステム半導体の精密プロセス(例:5nm、4nm)の歩留まり率が70~90%に達するのに対し、サムスン電子の場合、歩留まり率が40%内外の水準にとどまっているのが現状だ。
同時に、サムスン電子はスマートフォンの発熱問題をGOS(携帯電話の主な機能を強制的に低くすることによって発熱を抑制する装置)というものを利用して目隠ししようとしたため、多くの顧客から不満を招いている。
サムスン電子の売上全体における半導体とスマートフォンが占める売上比率は73%(半導体34%、スマートフォン39%)と絶対的であるため、このような半導体の歩留まり問題とスマートフォンの発熱問題を解決できなければ、すぐにサムスン電子は創業以来、一番大きな困難に直面する可能性が濃厚だ。
トヨタ自動車の場合、自動車産業の未来の方向性をきちんと読みさえすれば、持続成長を保証される可能性があるのだ。このような側面において、トヨタ自動車の今後のポジション(水素自動車中心?電気自動車中心?ハイブリッド車中心?)がどこに向かうのか注目される。
現在、トヨタ自動車とサムスン電子はそれぞれ自動車分野と半導体分野において世界1位の座を守っている。同時に、日本と韓国を代表する企業として存在している。トヨタ自動車とサムスン電子が今後も発奮して両国の経済により大きく寄与してもらえたらと思う。
※この記事は韓国の保守論客ファンドビルダー氏の寄稿文を日本語に翻訳したものです。翻訳の正確さに対する責任は当社にあります。
※ファンドビルダー氏:ソウル出身。高麗大学卒。韓国人が幼い頃から学び、聞き、見てきた日本関連情報の大部分が歪曲(わいきょく)、誇張、捏造(ねつぞう)などで汚染された状態であることを残念に思い、真実を知らせる趣旨でコラムを書いている。慰安婦、徴用、外交・安保、経済など様々な分野を扱う。
Copyrights(C)wowkorea.jp 11