<W解説>韓国を代表する観光スポット・明洞=今後、かつての賑わいを取り戻せるか?(画像提供:wowkorea)
<W解説>韓国を代表する観光スポット・明洞=今後、かつての賑わいを取り戻せるか?(画像提供:wowkorea)
韓国を代表する観光・商業地であるソウルのミョンドン(明洞)。新型コロナウイルスの流行で大きな打撃を受けたが、新店舗がオープンするなど、ここに来て明るい話題も出始めている。ソウルを旅行したことがある外国人観光客ならば、1度は訪れたことがあるだろう有名な観光スポットだが、かつてのように、多くの人でごった返していた、賑わい溢れる明洞に戻る日は来るのか。

明洞という地名は当時の行政区域であった「ミョンネバン(明礼坊)」に由来する。日本の統治時代には「明治町」と呼ばれ、日本人居住区として発展。文化、娯楽の中心地として栄えた。当時、明洞の商店の約90%を日本人が経営していたとされる。1930年代には三越百貨店をはじめ、5つのデパートが集まる激戦区となった。

解放後の1946年に「明礼坊」の「明」と「人が多く集まる明るい街」という意味を合わせた、現在の「明洞」という地名が生まれた。

朝鮮戦争(1950~53年)により大きな被害を受けたが、56年以降、都市再開発により高層ビルや金融機関、オフィスなどが次々に完成し、60~70年代には再びソウルを代表する繁華街として復活した。

その後、ソウル五輪や民主化を経て、ソウルの繁華街が明洞一極集中ではなくなったため、一時は活気を失うも、大型ファッションビルが登場すると再び人気の繁華街に。外国人観光客も増え、2004年頃には韓国ドラマ「冬のソナタ」ブームもあって、当時、通りを歩く人は韓国人よりも日本人が多いほどだった。その後、ブームが去ると、明洞の街は主に中国人観光客にターゲットをシフトさせ、誘客を図った。

しかし、コロナの流行以降、明洞の街の姿は一変した。店の休業や廃業が相次ぎ、商業地にある建物・ビルの空室も目立つようになった。明洞の商業施設や店舗の空室率は徐々に低下してきているが、一時期は42%を超えていた。

明洞の商圏が、長年、地元民よりも外国人観光客向けの商業展開に重きを置いたことが、コロナ禍になって打撃をより大きくしたとの指摘もある。明洞で店舗を営む関係者からは「店舗経営者たちが猛省し、昔のように韓国人客がまた来られるような販売アイテム、サービス、政策など、明洞という街の多様性を確保するため努力しなければならない」と外国人観光客頼み一辺倒でない明洞の再生を訴える声も上がっている。

しかし、今年の春ごろから少しずつ活気も戻ってきている。4月には国内最大規模のアップルストアがオープン。明洞聖堂を眺めながらエスプレッソが楽しめる「MOLTO Italian Espresso Bar」は昨秋にオープンして以来、明洞の新名所として人気を博している。韓国料理のコムタン専門店で、70年の歴史を持つ「河東館」や、6年連続でミシュランのビブグルマン(安くてコスパがいい店)を獲得した韓国料理・カルグクスの店「明洞餃子」などコロナ禍を乗り越えて営業を続けている老舗店もある。今月22日には、靴小売業大手のABCマートが、明洞のメインストリートの一つである「明洞キル」に新店舗をオープン。このニュースを報じた韓国メディアのヘラルド経済は「コロナの猛威により停滞していた明洞の商圏が再び息を吹き返している」と伝えた。

入国規制が大幅に緩和されて以降、明洞を訪れる外国人客の姿も見られるようになり、明洞やその周辺のホテルの宿泊客数も増加している。ウォン安・ドル高もあり、今後、外国人客はさらに増えるものと期待が高まっている。

旅行業界大手のエイチ・アイ・エスによる「年末年始の海外旅行の予約者数ランキング」では、韓国・ソウルが11年ぶりに1位となった。明洞の商業関係者たちは日本人観光客のさらなる増加に期待を寄せるが、かつてのように、日本人を含む外国人頼み一辺倒では明洞商圏の回復は難しいかもしれない。韓国は今、日本や米国同様、深刻な物価高騰に見舞われている。久しぶりに韓国を旅行した日本人からは、物価高騰は日本以上との声が多く聞かれる。ホテル代や焼き肉店の肉の値段など、かつて旅行した時よりも軒並み大きく値上がりしているという。

かつてのような活気ある明洞の街を取り戻すために、今後、地元民にも目を向けたひと工夫も必要となりそうだ。

Copyrights(C)wowkorea.jp 3