釜山の若者人口減少、地域経済に警鐘を鳴らす=韓国
釜山の若者人口減少、地域経済に警鐘を鳴らす=韓国
韓国で第2の都市と呼ばれている釜山市が、20代から30代の人口が国内で最も急速に減少しており、地域社会に危機感を抱かせている。近年の調査では、過去5年間に1000社を超える企業が釜山を去ったことが明らかになり、経済的な衝撃を与えている。

 現在、釜山に本社を構える上場企業は全国2703社中85社に過ぎず、忠清南道(108社)や忠清北道(91社)と比較してもその数は少ない。上場企業の中で1兆ウォン(約1134億円)以上は、クムヤンとBNK金融持株しかない。また、過去5年間で釜山を去った法人の数も950社に上る。

 韓国雇用情報院の報告書によると、釜山の消滅危険指数値が0.49で危険段階に入ったという。この指数は40歳未満の成人女性人口を65歳以上の人口数で割ったもので、0.5未満の場合は消滅危険地域、0.2未満の場合は消滅高危険地域に分類される。

 2050年には、釜山の20代から30代の女性人口が半分以下に減少する一方で、65歳以上の人口は3分の2程度増加すると予測されており、消滅の危険はさらに大きくなると見込まれている。昨年の基準で釜山の人口は328万人、仁川は301万人だ。このままでは近い将来、仁川に追い抜かれる可能性もある。

 専門家は、釜山の人口減少問題は低出生率と若者の雇用不足が根本的な原因であると指摘している。

 一方で、釜山の問題は地域に限定されたものではなく、東南圏(釜山、蔚山、慶南)の純人口流出率が経済圏域の中で最も大きいため、東南圏メガロポリス(複数の大都市が拡張・接続により形成された広域都市圏)について積極的な議論が必要であると、多くの専門家が強調している。
Copyrights(C) Herald wowkorea.jp 104