保健福祉部と統計庁の資料によると、2023年の65歳以上の高齢者人口の相対的貧困率(高齢者貧困率、可処分所得ベース)は38.2%だった。女性(43.2%)が男性(31.8%)より高かった。
可処分所得は税金などを差し引いた手取り収入を意味する。相対的貧困率は所得中央値の半分に満たない所得しか得ていない人の割合を指す。
高齢者貧困率は韓国全体の相対的貧困率14.9%や生産年齢人口(18~65歳)の相対的貧困率9.8%(男性9.7%、女性10.0%)よりはるかに高い。
これまで高齢者貧困率は下落傾向にあった。13~19年は40%台前半から中盤で推移し、20年(38.9%)に初めて30%台に下がった。21年は37.6%で前年比1.3ポイント改善した。しかし、22年は38.1%で同0.5ポイント悪化し、23年はさらに0.1ポイント悪化した。
韓国の高齢者貧困率は経済協力開発機構(OECD)加盟国中最も高い。
OECDの報告書「図表で見る年金」23年版によると、韓国の66歳以上の高齢者人口の所得貧困率は20年時点で40.4%と、OECD加盟国の平均(14.2%)に比べて3倍近く高かった。OECD加盟国のうち高齢者の所得貧困率が40%台に上る国は韓国が唯一だった。
韓国の高齢者の所得貧困率は高齢になるほど上昇し、66歳以上の人口のうち66~75歳の所得貧困率が31.4%であるのに対して76歳以上では52.0%と、約半数が貧困層に属した。
韓国の66歳以上の可処分所得のジニ係数は0.376で、全体の人口(0.331)より高かった。OECD加盟国の平均高齢者人口の可処分所得のジニ係数(0.306)が全体の人口(0.315)より低かったのとは対照的だ。所得分配の不平等さを表すジニ係数は1に近いほど所得格差が大きい状態を示す。
Copyright 2025YONHAPNEWS. All rights reserved. 40