14日午前9時31分、コインマーケットキャップ基準でビットコインは、前日同時間より0.94%下落した9万6828ドル(約1477万円)を記録した。
ビットコインは前日9万7000ドル台で取引されていたが、同日午前一時9万5000ドルまで下落した。その後、下落分を回復して9万6000ドル台で取引されている。
ビットコイン現物ETFは3取引日連続の純流出を記録した。去る12日(現地時間)、ビットコイン現物ETFから合計2億5100万ドルの資金が流出した。去る11日(現地時間)の5670万ドルより大幅に増加した数値だ。
暗号資産分析会社グラスノードは、前日Xを通じて「米国の1月の消費者物価指数(CPI)が予想値を上回ると、ビットコイン価格が下落した」とし、「ただし、ビットコイン短期投資家の実現損失規模は減少している」と分析した。
損失規模が減るということは、損をして売る投資家の数が減少したか、損失幅が減ったことを意味する。
また、「今月初め、短期投資家の実現損失は、ビットコイン5万5000個規模でピークを迎え、現在ビットコイン3万8000個に減少した」とし、「これは年平均規模に匹敵する数値だ」と述べた。
続けて、「短期投資家が以前の下落相場より痛みが少なくなっていることを意味する」とし、「長期投資家の実現損失の規模は微々たるレベル」と強調した。
Copyright(C) BlockchainToday wowkorea.jp 118