昨年の勤労所得税収は60兆ウォンを突破した(資料写真)=(聯合ニュース)
昨年の勤労所得税収は60兆ウォンを突破した(資料写真)=(聯合ニュース)
【世宗聯合ニュース】韓国の国会企画財政委員会に所属する林光鉉(イム・グァンヒョン)議員(最大野党「共に民主党」)と企画財政部によると、昨年の勤労所得税収は61兆ウォン(約6兆4390億円)で、前年比1兆9000億ウォン増加した。就業者数や名目賃金の増加などの影響と分析される。

 昨年の常用労働者数は1635万3000人で、前年比18万3000人増加した。昨年10月時点の常用労働者1人当たりの賃金は416万8000ウォンで、前年同月比3.7%上昇した。

 勤労所得税収は年々増加する傾向にあり、2014年の25兆4000億ウォンから16年(31兆ウォン)には30兆ウォン台に増え、20年(40兆9000億ウォン)には40兆ウォンを上回った。22年には前年比10兆2000億ウォン急増した57兆4000億ウォンを記録。23年には59兆1000億ウォンに増え、昨年は60兆ウォンを突破して10年間で2.4倍に増加した。

 一方で税収全体は減少し、勤労所得税収の占める割合が拡大した。   

 昨年の勤労所得税は国税収入の18.1%を占め、会社員が納めた税金が国の税収の約5分の1を担った。

 勤労所得税の割合は05年の8.2%から10年(10.3%)には10%を超え、14~18年には12%台に拡大した。19~22年は13~14%台で推移し、23年には17.2%に拡大。昨年は18%を上回り、統計が残っている05年以降で最大となった。

 これに対して企業の業績は景気悪化により低迷し、法人税は2年連続で減少した。

 昨年の法人税収は62兆5000億ウォンで、前年比17兆9000億ウォン急減。22年の103兆6000億ウォンから23年に80兆4000億ウォンに減ったのに続いて2年連続で減少し、14年(42兆7000億ウォン)から10年間で1.5倍の増加にとどまった。

 法人税の割合も縮小した。昨年の国税収入で法人税が占める割合は18.6%で、05年以降で最も低い水準だった。

 05年以降に20%台だった法人税の割合は20年に19.4%に減少したが、21年は20.5%、22年は26.2%まで増えた。だが23年に23.4%と縮小に転じ、昨年は10%台に下落した。

 尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の「非常戒厳」宣言の影響で景気の見通しが悪化し、今年も税収の不確実性が大きい状況だ。法人税の不振と勤労所得税の増加が続けば、勤労所得税収が初めて法人税を上回る可能性もある。

 林議員は「昨年の税目別の割合をみると、政府の法人税減税措置と景気低迷により減少した税収を労働者の税負担で埋めている」とし、「国を運営し社会を支える税金を公平に賦課するため、企業が適正に負担して労働者の負担を緩和する方策を模索しなければならない」と指摘した。


Copyright 2025YONHAPNEWS. All rights reserved. 40