美容整形のフィラーを受けた30代女性、2人死亡=韓国
美容整形のフィラーを受けた30代女性、2人死亡=韓国
韓国で30代女性2人が美容整形でYゾーンフィラー注射を打って死亡した事例が国内学会誌を通じて公開された。

 今年2月、ソウル大学の法医学科、国立科学捜査研究院の医療陣は韓国法医学ジャーナルに掲載した論文で、Yゾーンフィラー注射を打って死亡した38歳の女性A氏と35歳の女性B氏の剖検事例を詳しく紹介した。

 まず、A氏は産婦人科でYゾーンフィラー施術を受け、帰宅途中に突然意識を失って倒れ、救急病院に入院した。彼女は失神前に動悸やめまいなどを経験したという。

 A氏は7カ月間、4回に分けて合計47ミリリットルのフィラーを同じ部位に注射した状態だった。救急室に運ばれたA氏は呼吸困難を起こし、発作に似た動きを見せ、気管挿管をして集中治療室に移された。

 その後、彼女は血管収縮剤、強心剤などの投与を受けたが、心臓機能が徐々に低下し、入院して10日後に死亡した。

 解剖の結果、A氏の膣には大きな血栓があり、大量のフィラーが注入されていた。肺も血液がうまく巡らず、血液量が増えた「うっ血」状態だったことが確認された。医療陣は「フィラーが周囲の血管に広がり、血管を塞いでいた」と伝えた。

 A氏と同じYゾーンにフィラー施術を受けた35歳の女性B氏は、施術4分後に心臓発作を起こした。B氏はケタミン、ミダゾラム、プロポフォールなどで睡眠麻酔された状態でフィラー施術を受けた。その後、集中治療室で1カ月間治療を受けたが、低酸素性脳損傷、肺炎で結局死亡した。

 解剖医が彼女の膣を検査した結果、粘膜下層など一部の血管にフィラーによる塞栓症、非血栓性肺塞栓症が生じていた。非血栓性肺塞栓症は、脂肪、空気など正常な血管にはほとんどない物質が肺循環によって血管を詰まらせたものだ。

 医療陣は「稀なことだが、フィラーが静脈に直接注入されたり、高い局所圧力により静脈に移動すると合併症が発生する可能性がある」とし、「Yゾーンフィラー注入後に発生した非血栓性肺塞栓症は、同様の事例が複数報告されており、そのうち半分以上の患者が死亡した」と話した。

 そのうえで、「Yゾーンフィラーは注入後、血管合併症のリスクが相当高いため、臨床医もこのようなリスクを知って施術を控えなければならない」と呼びかけた。
Copyrights(C) Edaily wowkorea.jp 88