読売新聞は14日、今月11~13日に1026人(有効回答者ベース)を対象に行った月例世論調査の結果、石破内閣の支持率が31%で、前回最低だった3月の調査と同じだったと伝えた。「支持しない」という回答率は54%で、先月の58%を下回った。
NHKが同じ期間、18歳以上1120人を対象に実施した世論調査でも、石破内閣支持率は前月比1%ポイント下落した35%だった。これは昨年10月の内閣発足後、最低値だ。「支持しない」という回答は前回と同じ45%だった。
石破内閣の支持率は先月3日、石破首相が初当選の衆議院議員に1人当たり10万円相当の商品券を渡したことが報道され、支持率が急落した。一部の世論調査では、支持率が「退陣危機」レベルと言われる20%台に落ちたこともあった。
読売の今回の調査で、政党支持率は自民党28%、国民民主党13%、立憲民主党6%の順に集計された。特に、今後の望ましい政権の姿として「野党中心の政権交代」を挙げた回答率(42%)が「自民党中心の政権維持」(40%)を上回った。
回答者の88%は、米国の関税措置が日本経済に与える影響を「懸念する」と答えた。 「心配していない」という回答率は8%にとどまった。日本政府が米国との交渉については、「期待できない」(75%)が「期待できる」(18%)を大きく上回った。
NHKの調査でも、トランプ政権の関税政策が日本経済に与える影響を懸念する声が79%に達した。日本政府の関税協議について「期待しない」という意見は53%で「期待する」(42%)をやや上回った。
与党である自民党は最近、米国の関税措置と高物価対策として、全国民への一律的な現金支給案を検討している。しかし、世論調査はこれに対して否定的だった。
読売の調査で支援金が効果的だと思うという回答は19%、NHKの調査では支援金に賛成という回答は38%にとどまった。
Copyrights(C) Edaily wowkorea.jp 88