
カラッと晴れた日が続く夏は、普段なかなか洗えないものを洗濯するのにうってつけ。
そこで今回は、ぬいぐるみの洗い方をご紹介します。
ぜひ試してみてくださいね。
○ぬいぐるみって洗えるの?

抱っこしたり、一緒に寝たり、意外とぬいぐるみの汚れって気になりますよね。
長く愛用するためにも、定期的にお手入れしましょう。
まずは、タグの洗濯表示を確認して、ぬいぐるみを家で洗えるかどうかチェック。
基本的に以下のようなぬいぐるみは、自宅での洗濯は避けてください。
・皮やリアルファーが使われている
・中綿にポリエステル・ビーズ・パイプ以外のものが使われている
・目や鼻など、細かいパーツに接着剤が使われている
・色落ちする
・中に機械が入っている
・アンティークのぬいぐるみ
素材によっては型崩れしてしまうこともあるので、心配な場合はクリーニングなど専門業者に依頼しましょう。
○ぬいぐるみは手洗いがおすすめ
タグの洗濯表示に「洗濯機洗い可」と記載されていても、洗濯機だと型崩れすることもあるのでできるだけ手洗いするのがおすすめです。
○ぬいぐるみの手洗い方法

用意する物
・オケやバケツなどの容器
・おしゃれ着用中性洗剤
・柔軟剤
・洗濯ネット
・タオル
1.容器にぬるま湯と洗剤を入れる
2.やさしくもみ洗いする
3.汚れが気になる部分は洗剤を含ませたスポンジを使ってたたき洗いする
4.2~3回水を変えて、押し洗いしながらしっかりすすぐ
5.ぬるま湯に柔軟剤を溶かして、30分程度つけ置きする
6.タオルで軽く水気をふき取る
7.タオルに包んだまま洗濯ネットに入れる
8.洗濯機で10秒程度脱水する
○ぬいぐるみの干し方
脱水し終わったら、すぐに形を整えましょう。毛足が長いぬいぐるみはブラシなどを使うのがおすすめ。
そして再度、洗濯ネットに入れて、そのまま風通しのよい場所で平干しします。
洗濯ばさみで直接挟むと跡がつくので注意してくださいね。
完全に乾いたら完成です。
以上、ぬいぐるみの上手な洗濯方法をご紹介しました。
この機会に家にあるぬいぐるみたちのお手入れをしてみてはいかがでしょうか?
(C)wowKorea