火事や事故、急病人に遭遇した時、適切に119番通報を行わなければなりません。しかし、緊張やパニックでうまく対処できないこともあるでしょう。ここでは、いざという時に役立つ119番通報の方法を3つのステップに分けて紹介します。
〇 普段からの準備と心構え
緊急事態に備えるためには、日頃からの準備と心構えが大切です。まず、自宅や職場の住所を正確に把握しておきましょう。また、周辺の目印や建物の特徴も確認しておくとスムーズに通報できます。
さらに、緊急時には冷静さを保つことが重要となります。深呼吸をして、落ち着いて行動することを心がけてください。家族や同僚とも、緊急時の対応について話し合い、役割分担を決めておくとスムーズに対処できます。
〇119番通報の手順
実際に119番に通報する際の手順は以下の通りです。
1.電話をかける
携帯電話や固定電話から「119」にダイヤルします。スマートフォンの場合、緊急通報ボタンを使用することもできます。
2.火災か救急かを伝える
119番の司令員が応答したら、まず「火事ですか?救急ですか?」と訊かれます。次に、事故や火災の場所を訊かれますので、正確に伝えます。例えば、「福岡市中央区天神1-2-3、○○マンションの○○号室です」といった具体的な住所を伝えることが重要です。
3.状況の説明
事故や病気の詳細な状況を説明します。例えば、怪我の程度や症状、火災の規模などを具体的に伝えましょう。司令員が必要とする情報を適切に提供することで、迅速な対応が可能になります。
4.指示に従う
司令員からの質問や指示に従い、必要な情報を提供します。場合によっては、応急処置の指示があるかもしれません。その場合は、指示に従って行動してください。
〇通報後の対応もしっかりと
119番通報を行った後も、適切な対応が求められます。救急隊や消防隊が到着するまでの間、現場の安全を確保し、必要に応じて応急処置を行います。また、周囲の人々と協力して状況を管理することも大切です。
火災や事故といった緊急事態は、心身に大きなストレスを与えることがあります。特に初めての経験の場合、精神的なショックを受けることも少なくありません。通報後は、自分の心のケアも忘れずに行いましょう。友人や家族と話すことで気持ちを整理するなど、ストレスを軽減する工夫が必要です。
119番通報は、いざという時に命を守る重要な行動。あらかじめ家族や友人とシミュレーションするなど、適切な手順を知っておくことで、緊急時にも冷静に対処することができます。いざというときのために、この記事を参考にしていただければ幸いです。
(C)wowKorea