![](/img/topic/27/136675/278380_1280.webp)
SNSで嫌われるタイプの人には共通する特徴があります。これを把握しておくと、活用がしやすくなる可能性があるでしょう。
では今回はSNSで嫌われるタイプの人の特徴について、詳しくお伝えしていきますので今後の活用の仕方に役立ててみてください。
1.愚痴や悪口が多い
ストレス解消のためにと思い、愚痴や悪口ばかりを投稿している人もいます。でも読む側としては、苦しいと感じることもあるでしょう。
そして無視をするしかない…と、思われるようになってしまうリスクがあります。自分にとってはすっきりしても、読む側の気持ちを考えることも大切でしょう。
毎回のように愚痴を発信していると気づかれると、リアルでの知り合いから引かれてしまう可能性があります。
![](/img/topic/27/136675/278381_1280.webp)
2.コメント返しが続く
相手の投稿を見てコメントをしたら、それに対してコメントを返されることが繰り返される場合も。
これが続くと「疲れるな…」と思う人は多いです。コメントを読んでも、例えば絵文字だけで返すようにした方がいいケースもあるでしょう。
やりとりが増えすぎると、相手としては「もうこの人の投稿にはコメントしない…」と思ってしまうことがあります。
結果としてせっかくのつながりが切れてしまう可能性もあるでしょう。
![](/img/topic/27/136675/278382_1280.webp)
3.攻撃的な内容の発信が多い
人に対して攻撃的な内容を発信する人は、一緒にSNSを楽しめない…と思われることが多いです。人によっては攻撃的な態度をとれば、それにより構ってもらえると思っている場合があります。
でも結果としては、できるだけ関わらないでおこう…と避けられてしまう可能性があるでしょう。簡単に距離を置けるのがSNSを活用するメリットだと思う人もいます。でも人によっては丁寧に相手とやりとりをしようとするでしょう。
このことを理解したうえで、投稿や発信の内容を慎重に考えるようにするのが大切です。
SNSで嫌われるタイプの人は、自分でそのことに気が付いていない場合があります。
でもいつしか「誰も反応をしてくれなくなった…」と慌てるパターンもあるでしょう。
そうならないためには、内容について再度読み返してから投稿や発信をすることを意識したいですね。
(C)wowKorea