結婚しても自由な時間を得たい、自由を感じたいと思う人もいます。もしくは自由ではなくなりそうなので、結婚が出来ない…と考えている人もいるでしょう。

でも実際には、結婚後に自由を得たり感じられたりすることは可能です。では今回は結婚しても自由を感じたい人にとって、役立つ情報を詳しくお伝えしていきましょう。

1.それぞれに自由な日を設ける
結婚をすると一人でいる時間が持てない…と思うこともありますよね。でも朝から晩まで更には休日もずっと一緒にいると、どうしても楽しいと思えなくなってしまうもの。

このためお互いに好きなことをする日を、週に1回だけ決めておく方法があります。
これができると負担にならずに、二人で過ごす時間も穏やかで安らぎを感じられるものになりやすいでしょう。

半日だけでもいいので、お互いに無理のない範囲で自由でいられる時間を決めるように提案をしてみるといいですね。




2.共通の趣味を持つ
二人で楽しめる趣味を持つようにすると、自由に感じられることもあるでしょう。例えば二人でジョギングして、同じ景色を見るようにする方法もあります。

一人で好きな場所を走りたいと思う人でも、同じ価値観を持っていると感じると趣味を二人で楽しめるようになるでしょう。

できるだけストレスを溜めないためにも、趣味を持つことは大切です。例えば読書を趣味にして、二人で図書館に行く時間などを作るのも理想的でしょう。




3.適度な距離感を保つ
あまり自由を求めすぎると、相手が孤独を感じてしまうことがあります。このため適度な距離感を持つように意識してみましょう。

そうするとバランスのよい生活を送れる可能性があるのです。相手の立場になって、気持ちを尊重するようにしたいですね。

まずは自分からそのように行動をすると、気持ちが伝わり同じような行動をしてくれることが期待できます。すると近すぎず遠すぎない良好な関係を築けるでしょう。


結婚しても自由でいたいという思いは、お互いに持っていることが多いもの。でも少し工夫をしたり話し合う時間を持ったりするだけで、それが可能になるのです。

お互いに相手を大切にしたい気持ちや、感謝の言葉を伝えるのを忘れないようにしたいですね。

(C)wowKorea