1日に摂るべき理想的な食物繊維量は男性で19g以上、女性は17g以上と言われています。ですが実際、その重量を野菜に置き換えるとかなりの量になります。たとえば、キャベツなら2玉、トマトなら17個分だそうです。そんなに沢山食べられない…と感じてしまう量ですね。

煮物やサラダは無理でも、ミキサーを利用すればいつもよりも多くの野菜を取ることが可能です。野菜がたっぷり取れるミキサーを使った野菜レシピをご紹介いたします。

・豆のパテ風
材料:蒸し大豆
調味料:豆乳、ハーブ塩、コンソメ、塩麹、オリーブオイル、粉チーズ、パセリ
蒸した大豆が温かいうちに大豆の半量程度の豆乳とオリーブオイル、塩麹を加えてミキサーにかけます。その後残りの調味料を混ぜ、全体がもっちりとパテのようになってきたら完成です。

大豆はたくさんの食物繊維を含んでいるので、お腹にもたまってダイエット中の方にも強い味方となってくれる存在です。パンメニューにジャムをつけたいけれど、カロリーも甘いものも控えたいしお野菜を取りたい、というときに最適です。

・玉ねぎの肉そば風つけ麺汁
玉ねぎ一玉
めんつゆの素、肉そぼろ、お好みでラー油
細かく切った玉ねぎに浸るくらいの水を加え、さらにミキサーで粒がなくなるまで砕きます。玉ねぎペーストを鍋に移して弱火でじっくりと煮詰めていきます。だんだんと玉ねぎの甘さが引き立ってきます。味見をして、玉ねぎ特有の辛味が感じられなくなったらめんつゆを加えて丁度良い塩加減に調整し、肉そぼろをのせて出来上がりです。玉ねぎの甘さにジューシーなひき肉がよくあいますよ。

・人参ドレッシング
お酢、はちみつ、だし醤油、ごま油、
調味料と一緒に適当な大きさに切った人参をミキサーに入れ、全て一緒に細かく砕きます。生人参を使ったドレッシングの出来上がりです。加熱していないので人参の酵素がたっぷりです。なるべく新鮮なものをドレッシングに加工しましょう。サラダで野菜をいただきながら、ドレッシングでも野菜がいただけるなんて一石二鳥ですね。

いかがでしたか?ミキサーを使うと、普段はあまりたくさんいただけないお野菜も、美味しく味わうことができます。これからの暑い季節には、ジャガイモやかぼちゃを使った冷製ポタージュもおすすめです。湿気が多くなってくると、サラッとした麺類などで簡単に済ませてしまいがちですが、夏バテ予防のためにも、お野菜は重要な栄養源になります。理想の食物繊維摂取量を目指して、しっかり野菜をいただきましょう。


(C)wowKorea