
みなさんこんにちは。いかがお過ごしでしょうか?
みなさんは、自分の性格は好きですか?直したいところはありますか?
自分の性格について悩んでいる人は多いのですが、何故、自分の性格に悩むのか?
今回はこのテーマをもとにお話を進めたいと思います。
■人間関係がうまくいかない
自分の性格に悩む第一位はやはり人間関係の問題ではないでしょうか。
何故かいつも人と衝突ばかりしてしまう。
人との距離感がわからない。
など。
しかし、これらの症状は生まれ持った性格だけではなく、自分が育った環境も影響している場合が多いのです。
■親のしつけ
小さいころから親のしつけをきちんと聞いている子供は大人になってから人間関係や人との距離感で悩むことはだんだん少なくなってきます。
もちろん、親のしつけ以外にも、学校の友達や集団行動から性格矯正されることもあります。
しかし、こういった経験が少ないと、大人になっても心や性格が成長しないままの人間になってしまい、悩み戸惑う人も少なくありません。
親にきちんとしつけを受けることは、子供のころは鬱陶しくても、大人になった時、しっかりした人間になれます。これは大人になってからではないと気付かないことです。

■自分を責めずに
職場や学校で人間関係がうまくいかないと、悩みますよね。
転職も考えるかもしれない。
でも別の会社に行っても、あなた自身が変わらなくてはどこの会社に行っても同じです。
しかし、会社を転々として自分を疲弊させるくらいなら、自分のその個性を活かした仕事を個人でしてみるのもアリなのではないかと思います。
■一歩行動を
例えば、自身の性格に悩んでいたら、その経験を活かしてカウンセリンラーの仕事を考えてみたり、いきなりカウンセラーになろうと思わなくても、SNSで、自分の体験を語ってみたりして、同じ経験をしたことのある人から支持を受けるのも自分が生きる実感がわいてくるかもしれません。
それがすぐ収入につながらなくても、だんだんあなたの発信力が形を変えて、気が付いたら、副業程度に、うまくいったら生活できるくらいのお金が手に入るくらいになっているかもしれません。
あなたの実体験をあなたと同じ思いで苦しんでいる人の助けになれば、相手もあなたも嬉しいはずです。
小さなことでいいので、自分の個性を大切に、一歩行動に踏み出してみてはいかがでしょうか?

(C)wowKorea