ブラウスを洗濯する場合、自宅で洗えるのか洗えないかを確認します。
内側のラベルに洗濯マークがあるので、洗えないものはドライクリーニングに出します。
水洗いが出来る、手洗いや・ドライマークがあればOKですよ。

ドライマークがあっても水洗いができない場合、自宅で洗うのを避けることがポイント。
洗剤は、お洒落着洗い用を選びます。
乾燥機にかけるのは、縮んだり傷むのでやめましょう。

食べこぼしやファンデーション等の汚れは洗う前に処理をします。
台所用洗剤を汚れに少し乗せても、古い歯ブラシで叩くようにするときれいに落ちますよ。




この場合、ブラウスの下にタオルを引いてトントンとすると汚れがタオルに移りブラウスがキレイになります。
衿や袖の汚れは、専用洗剤がありますがブラウスには使わない方が無難です。
洗濯ネットは、ブラウスのサイズに合わせます。

ブラウスはおおむね手洗いや弱洗い、ドライ洗いですからブラウスの記載通りにします。
薄手やシルクブラウスは、手洗いマークが付いています。
寄せて広げながら、ゆっくりと洗うか押して洗うようにします。

洗剤が残らないように入念に洗ったら、柔軟剤を付けて脱水です。
柔軟剤を使いうとシワになりにくいので、ブラウスには使った方が良いでしょう。

洗濯機の脱水を使っても良いのですが、出来れば軽くしぼったらタオルドライが適しています。
ブラウスを広げて、しっかりと水分をきります。
水分が残ったまま干すとシワになるので念入りにしてくださいね。




ブラウスの肩の部分を持ったら、軽くシワを伸ばします。
ハンガーにかけて水分が残っていないかを確認し、残っていたらタオルで押さえるようにしましょう。
ブラウスの形を整え、衿や前たててレースをしっかり整えます。

指先を上手に使って丁寧にフリルやレースを伸ばすと仕上がりに差が出ますよ。
女性のブラウスは、胸の部分が膨らんだ構造です。

キレイなラインが出るように、ハンガーに厚みを持たせるとふんわりした形になります。
厚みのあるハンガーにタオルを巻くとラインが美しく乾かせますよ。


(C)wowKorea