ブーツは適切なお手入れをすると、長く楽しみ続けられるでしょう。
ワックスやブラッシングは新品のように、足に馴染んで履き心地がしっくりします。
ブーツは、本革・スエード・ムートン等の素材によってお手入れ方法が異なります。

・本革
表面が革素材で出来ているブーツは、雨や水に濡れることであっという間にくすんだり傷んだりしてしまいます。
購入して最初に履く前に、防水スプレーを全体的にサッと吹きかけておくのがおすすめです。

防水スプレーで薄くコーティングすることで、雨や水を防ぐ他に泥などの汚れも落としやすくなる効果も期待できます。
スプレーの頻度は月に一度くらいを目安に。
あまり頻繁にかけると、素材にダメージがあるでしょう。

普段のお手入れは、ブラッシングをします。
ブラシはホコリを落とすのが目的なので、一般的な馬毛ブラシが適切。
強くこすると痕が残る可能性があるので、軽めにこすってあげましょう。

汚れてしまったときのお手入れ方法は、革用クリーナーを布に含ませて磨きます。
最後に購入時と同じように防水スプレーをサッと吹きかければ、革製ブーツのお手入れは完了です。




・ムートン
ムートンブーツは基本的に本革と同じく最初に防水スプレーを吹きかけ、普段のお手入れにはブラッシングをします。
ブラシを掛け方ですが本革とは違い、毛の方向に沿って掛けてあげると綺麗な仕上がりになります。

ムートンブーツの汚れを落とすとき、洗濯可能な表示があれば手洗いで汚れを落とすことも可能。
バケツ等に洗剤を混ぜた水を張り、ブーツを浸けてゆらゆらと動かしたり、毛が柔らか目のブラシで撫でて汚れを落とします。
そして泡が出なくなるまで水ですすいで、タオルで水気を取ったら陰干しします。
仕上げに防水スプレーを忘れずに。




・スエード
スエードブーツも、防水スプレーとブラッシングが基本となります。
しかし本革と同じものを使うと、反って表面を傷めてしまうことも。

クリーナー等、スエード専用のものがあるので使うのがおすすめ。
起毛していることがスエードの特徴なので、それを潰さないようなお手入れを意識することが大切です。


(C)wowKorea