
健康維持やダイエットのために運動したいけど、なかなか続かない……という人も多いのではないでしょうか。
単調な筋トレや有酸素運動が苦手という人には、ダンスがおすすめ。音楽に合わせて身体を動かすので、楽しく綺麗になれますよ。
そこで今回は、大人が初めて習うのにおすすめのダンスをジャンル別にご紹介します。
〇ストリートダンス
身体を動かすのが好き!とにかくリズムに乗りたい!という人には、ストリートダンスがおすすめです。
ストリートダンスには、ヒップホップやハウス、ブレイク、ロック、ポップなどの種類があります。
基本的には、動きやすい恰好とスニーカーがあればOKなので、初期費用も控えめ。初心者さんでも始めやすいですよ。
〇ジャズダンス
ジャズダンスはクラシックバレエを基礎としたダンスですが、習う先生によってそのスタイルは異なります。
ヒップホップなどのストリートダンス寄りなジャズダンスもあれば、ディズニーランドなどのテーマパークで見るようなダンス、アイドルのバックダンサーが踊っているようなダンスまで様々。
自分がどんなジャズダンスを習いたいのか、しっかり決めてから体験レッスンを申し込むと良いでしょう。
〇クラシック・バレエ
一度はクラシック・バレエに憧れたことがある人も多いのではないでしょうか?
全てのダンスの基礎とも言われているクラシック・バレエは、高い柔軟性と身体能力が必要なジャンルです。
そのため、「子供の頃からやってないと無理でしょ?」と思われがちですが、近年では大人になってから始める人も増えていますよ。
「体が硬くて心配……」という人は、まずは初心者向けのストレッチクラスから通うのがおすすめ。
〇フラダンス
ハワイの伝統的な曲に合わせて踊るフラダンスは、ゆったりとした動きが多いので、運動が苦手な人も安心でしょう。
年齢や体型に関係なく楽しめて、ハワイアンミュージックで心身ともにリフレッシュ。
腰や腕を常に動かすので、ウエストや二の腕のシェイプアップにも期待できますよ。
〇フラメンコ
内に秘めた情熱を表現したい!という人にはフラメンコがおすすめ。
フラメンコはスペイン発祥のダンスですが、日本でも人気があります。日本のフラメンコ人口は、なんとスペインに次いで世界でも第二位。
「薔薇を口にくわえて踊る」というイメージがありますが、実際には薔薇はくわえることはありません。
歌、踊り、ギターが三位一体となって表現する芸術で、リズムを取りながら踊ります。
フラメンコを習う際に、主に必要になってくるのは、専用のフラメンコシューズと練習用のスカート。しかし初めのうちは、動きやすい恰好でOKという教室が多いですよ。

以上、大人が初めて習うのにおすすめのダンスをご紹介しました。ダンスを習えば、美容や健康に良いだけでなく、「できるようになった!」という達成感も味わえます。ぜひ、この機会に始めてみてはいかがでしょうか。
(C)wowKorea