「なんだか気分が落ち込む」「集中力がない」「たくさん寝てても眠い」など、冬になるとちょっぴり不調を感じていまう…という人も多いのではないでしょうか?
このどんより気分の原因のひとつは、日照時間の減少が関係していると言われています。
太陽光を浴びる時間が減ると、精神を安定させるホルモンであるセロトニンの分泌が減り、そのせいで心のバランスが崩れやすくなってしまうというメカニズムです。
「ウインターブルー」や、「冬季うつ」「季節性感情障害」などと呼ばれており、10月頃から3月近くまで症状が出てしまうことも。
春になると自然と症状が治まるため、気にせず過ごす人も多いですが、以下の症状が当てはまる人は、ひょっとするとウィンターブルーかもしれません。
・気分が落ち込む
・やる気が起こらない
・人に会うのが面倒
・集中力がなく、仕事や家事がはかどらない
・体がだるく、疲労を感じやすい
・突然不安な気持ちになる
・甘い物や炭水化物が食べたくなる
とはいえ、ウィンターブルーは対策をすれば改善する可能性がありますよ。それでは、具体的な方法を見ていきましょう。
〇積極的に日光を浴びる
冬の日照不足を解決するためにも、太陽が出ている時は、できるだけ日光を浴びるようにしましょう。電車やバスは窓際に座ったり、ベンチやテラスでランチをするのもおすすめです。
〇適度な運動とストレッチ
軽い有酸素運動は、セロトニンの分泌を促すとされています。また、ストレッチはすっきりするだけでなく、乱れた自律神経を整える効果も見込めますよ。
〇いつもより少しだけ早く起きる
セロトニンを分泌しやすくするためには、正しい生活リズムで過ごすことも大切です。
朝は頑張って少しだけ早く起きると、夜も早く眠れて睡眠のリズムが整いやすくなります。
〇トリプトファンが多く含まれる食品を取り入れる
セロトニンの原料となるアミノ酸であるトリプトファンを食事で摂取するのもおすすめです。トリプトファンは、肉類や魚、大豆、乳製品などに多く含まれています。
〇リラックスして過ごす工夫をする
ストレスを完全に無くすことは難しいですが、自分なりのリラックス方法を知っておくとストレス軽減に繋がりますよ。好きな音楽を聞いたり、マッサージや半身浴など、工夫して取り入れましょう。
以上、冬のどんより気分を吹き飛ばす方法をご紹介しました。楽しく冬を過ごすためにも、ぜひ試してみてくださいね。もし生活に支障をきたすほどの症状なら、自己判断は避け医療機関を受診してください。
(C)wowKorea