
サウナを利用している時に「いい香りだな♪」と思った事はありますでしょうか?
サウナではロウリュの時にアロマオイルを垂らした水を使う事があります。
サウナの時におすすめのアロマをご紹介します。
●公共のサウナで勝手にアロマを使う事は出来ないのでご注意!

公共のサウナ施設でアロマオイルを持参して勝手に使用するのはNGです。
他にも勝手にアロマの香りを撒くのもNGなので注意してください。
アロマをサウナで利用するのは、テントサウナや個室サウナなど、個人で利用できるサウナの時に使いましょう。
●サウナでアロマを楽しむ方法1 ロウリュ
一般的にはロウリュと呼ばれるサウナストーンに水をかけ、サウナストーンから水蒸気が発生する事で湿度や温度が上昇し、発汗もしやすくなります。
ロウリュでかける水の中にアロマオイルを垂らす事で香りが広がり気分のリフレッシュ、癒し効果を感じる事も出来ます。
●サウナでアロマを楽しむ方法2 タオルにつける
頭に巻くタオルに1滴、お気に入りのアロマオイルを垂らして巻いてみましょう。
サウナに入っている時にほのかに感じる香りで癒されます。
サウナハットを使っている場合は1滴だけつけるという方法でも良いです。
つけすぎると周囲の人に迷惑なる可能性もあるので、香りがわかりにくいかも?と感じる程度にしておきましょう。
●サウナで楽しむアロマの香りおすすめは?

サウナ用のアロマはお気に入りの香りでも良いのですが、サウナの本場ともいえるフィンランドのサウナ用アロマオイルで利用されているアロマは以下の香りを使用している事が多いです。
・白樺
・ユーカリ
・シトラス
どの香りもスッキリした気分になれる香りですよね。
ブレンドされているアロマを使うのも良いですし、単独の香りを楽しむのも良いです。
他にも使われる事が多いのは以下の2種。
・ミント系
・ラベンダー
ミントをベースにしたアロマはすっきりとした香りが人気。
ラベンダーは癒しを感じる香りを楽しめます。
サウナ用のアロマ探しに迷った時に参考にしてください。
(C)wowKorea