拙著やメルマガ、その他コラム等でさんざん書いているので、ご存じの
方も多いと思いますが、私は韓国語を使って仕事をしていたOL時代、
赤面ものの韓国語の失敗を「日常的に」しておりました。
その代表的なものが、以下のフレーズ。
감사합니다 . --- 사의 박기준입니다 .
(ありがとうございます。○○社のパク・キジュンです)
아-, 박 과장님, 안녕하세요. 하타논데 이주민 씨 계세요?
(あ~、パク課長。こんにちは。幡野だけどぉ、イ・ジュミンさんいらっしゃいますか?)
この「하타논데(ハタノンデ)」の部分、私は「幡野ですが」と
言っているつもりだったんですが、あれだと「幡野だけどぉ」という
ニュアンスになるんだそうです。そう、パンマルだったんですね。
「하타논데요 (ハタノンデヨ)」と「요 」を付けなければいけなかったのです。
「-(으)ㄴ/는데 」は、前に人の名前が来たとしても、普通の文章だと
パンパルにならないのに、
(例:과장님은 오민숙 씬데 대리님은 김성미 씨입니다 ./
課長はオ・ミンスクさんですが、代理はキム・ソンミさんです)
名乗るときに使うとなぜかパンマルになってしまうんですね~。
そんなこと知りませんって~!(と、それを知った当時、叫んでおりました。)
話変わって最近、日本語ですが、「名乗るときの名前のあとの言葉の使い方」
についてふと思ったことがありました。
シオモニ(義理の母)に電話したときのこと、
「あ、イズミです~。○○なんだけど、△△なのね。」
と話していました。
電話を切ったあと、ふと、「あれ?パンマル(日本語ですが)を使う相手でも、
名乗るときは「です」を名前に付けることが多いんだな、と。
振り返ると、私が誰かに電話を掛けるときは3パターンあることに気付きました。
1.「○○です。□□ですけど、△△ですね」→名前+丁寧語 →丁寧語会話
2.「○○です。□□なんだけど、△△なのね」→名前+丁寧語 →友達言葉会話
3.「○○だけどぉ。□□なんだけど、△△なのね」→名前+友達言葉 →友達言葉会話
以外と、親しい友達でも2の場合が多いんですよね。3は夫とか、
本当に限られている気がしました。皆さんはいかがですか?
これを見ると、やはり「名前のあとに丁寧語が来ないと不自然」
という現象は、韓国語と日本語はやや似ているのかな、という気がしました。
なんだか込み入った話になってしまいましたが、
「ふんふん」と思って下さった方がいたら嬉しいです!
- <著者-パク・ヒジン>
skype韓国語教室CROSS OVER講師
日本に留学して音楽を勉強した経験を生かして、K-POPやドラマを使って韓国語を教えています。 この記事では、生徒さんの疑問に答えるという形でワンポイントレッスンも付け加えています。 私の記事を読んでくださった方が、少しでも韓国語の勉強に役立ててくだされば、嬉しいです。
- <著者-パク・ヒジン>
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
skypeを使った、韓国在住のネイティブ講師とのレッスン。
目的に合わせて、会話クラスから、K-POP、ドラマ、試験対策まで学習できます。
通学型の教室よりも低価格で、会話力が身に付くレッスンです。
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
※韓国語を配信・提供したい個人様または法人様は「お問い合わせ」ください。