先日、シオモニがハッとする一言を発しました。시어머니 (シオモニ/義理の母)
といっても、関東生まれの日本人です。
シオモニ「繊維ゴミの日はいつ?」
わたし「明後日だよ」
シオモニ「明日明後日(あしたあさって)か」
わたし「……お、おばあちゃん、いま何て言った!?」
そう、シオモニが明後日のことを「明日明後日(あしたあさって)」と言ったのです。
留学時代、韓国人の話す韓国語の中でフシギと思っていたことの一つに、
「내일모레 (ネイルモレ)」がありました。
가: 발표회는 언제예요 ?
(パルピョフェヌン オンジェエヨ/発表会はいつですか?)
나: 내일모레예요 .
(ネイルモレエヨ/明後日です)
こんなふうに。「내일 (ネイル/明日)」なのか「모레 (モレ/明後日)」なのか
が分からず、聞き返すと「모레 (明後日)」のことだよ、と。
だったら単に「모레 」と言えば良いじゃないか-!と思ったものです。
しかし、「내일모레 」は、私たち韓国語学習者のまさにバイブル、
小学館の『朝鮮語辞典』にも「あさって」という意味だと載っているので、
きちんと市民権を得ているようですね。
さて、私はシオモニに聞きました(この時点でかなりコーフン)。
「おばあちゃん、いま、明後日のことを明日明後日と言った?」と。
そうしたら、うん?何て言ったっけ?というような顔をしながら「そうねぇ」と
笑っていました。自然に出てきたのでしょう。
日本語の「明日明後日」について調べてみたところ、読み方は「あすあさって」
「あしたあさって」、そして古くは「あすあさて」という読み方をし、正しくは
「明日’か’明後日」「近日中」「きょうあす」という意味だと出てきます。
そう、元は日本語では「明後日」のことではないのですね。
でも、読者の皆さんはどうですか?日本語で「明後日」のことを「明日明後日」
と言いますか?もしくは周囲にそういう人がいますか?
地域によってそう話すところ、またはそういう世代があるのでしょうか。
調べたことがある人はいそうですね。偶然なのか、または、
日本語から、もしくは韓国語(朝鮮語)からの影響なのか、興味津々です。
- <著者-パク・ヒジン>
skype韓国語教室CROSS OVER講師
日本に留学して音楽を勉強した経験を生かして、K-POPやドラマを使って韓国語を教えています。 この記事では、生徒さんの疑問に答えるという形でワンポイントレッスンも付け加えています。 私の記事を読んでくださった方が、少しでも韓国語の勉強に役立ててくだされば、嬉しいです。
- <著者-パク・ヒジン>
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
skypeを使った、韓国在住のネイティブ講師とのレッスン。
目的に合わせて、会話クラスから、K-POP、ドラマ、試験対策まで学習できます。
通学型の教室よりも低価格で、会話力が身に付くレッスンです。
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
※韓国語を配信・提供したい個人様または法人様は「お問い合わせ」ください。