ソウル・北村韓屋村 午後5時以降の観光客訪問制限開始
【ソウル聯合ニュース】韓国のソウル市鍾路区が、伝統家屋「韓屋」が密集する同区の北村韓屋村の一部エリアで観光客の訪問時間を制限する政策を1日から施行した。
【ソウル聯合ニュース】韓国のソウル市鍾路区が、伝統家屋「韓屋」が密集する同区の北村韓屋村の一部エリアで観光客の訪問時間を制限する政策を1日から施行した。
【ソウル聯合ニュース】日本による植民地支配に抵抗して1919年に起きた独立運動の記念日「三・一節」を迎えた1日午後、ソウル都心では尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の罷免を求める集会と尹大統領の弾劾に反対する集会が開かれた。
1906年:伊藤博文が初代韓国統監として赴任 1959年:ノルウェーと国交樹立 1983年:中・高校生の服装が自由化1994年:「全国教職員労働組合」(全教組)設立で解雇された教師1135人が4年ぶりに職場復帰 1998年:特許を取り扱う法院(裁判所)とソウル行政法院が開院 2004年:債務救済策の個人債務回生法が成立2006年:第3回南北将官級会談を板門店で開催2016年:国連安全保障理事会、北
韓国のチェ・サンモク大統領権限代行副総理兼企画財政部長官の3・1節記念演説と関連して、日本のメディアは、日本を批判せずに友好的なメッセージを送ったと評価。
【ソウル聯合ニュース】韓国の産業通商資源部が1日に発表した輸出入動向によると、2月の輸出額は526億ドル(約7兆9026億円)で、前年同月比1.0%増加した。
【ソウル聯合ニュース】韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の権限を代行する崔相穆(チェ・サンモク)経済副首相兼企画財政部長官は1日、ソウル市内の崇義女子大で開かれた独立運動記念日「三・一節」の式典で演説し、「三・一運動の重要な教えは、わが民族が大義のため一つになった統合の精神」だとして、「今、韓国社会では葛藤と分裂の影が濃くなっている。
1919年:日本からの独立運動「三・一運動」が発生 1924年:少年斥候団朝鮮総連盟(現・韓国スカウト連盟)が発足 1943年:日本が朝鮮人徴兵制を公布1945年:釜山―新義州間の鉄道複線工事が完了 1969年:国土統一院(現・統一部)が発足 1973年:60年ぶりとなる大規模な行政区域改編計画を発表1976年:尹潽善(ユン・ボソン)氏、金大中(キム・デジュン)氏ら在野の政治家が民主救国宣言を発表