韓国の低出産委、年末までに少子高齢化対策案を策定…「5~10年後、労働力不足が現実化」
韓国の低出産委、年末までに少子高齢化対策案を策定…「5~10年後、労働力不足が現実化」
韓国大統領の直属にある低出産・高齢社会委員会は29日、年末までに高齢社会の全分野をカバーする対策を策定すると発表した。この日、ソウル政府庁舎別館の国際会議室で「超高齢社会、雇用・雇用世代の共存のための戦略フォーラム」が開催された。

 チュ・ヒョンファン(周亨煥)副委員長は会議の冒頭に、「出生児数は2000年63万5000人から2005年45万5000人に急激に減少し、2000年代生まれが労働市場に参入する今後5~10年後には新規労働力の不足が現実化するだろう」と述べた。

 さらに、「人口の高齢化速度と変化を考慮すると、今後10年の計画が非常に重要だ」とし、「委員会は各界各層、関係省庁、国策・民間研究機関などを中心にタスクフォース(TF)を組織し、年末までに高齢社会の全分野を網羅する対策を策定して発表する予定」と付け加えた。

 周副委員長は、「5月から経済・人文社会研究会、国策研究機関と協力して、雇用・所得、医療・介護の拡充、住居、文化・観光・生活体育の革新、シルバー産業の活性化など、全分野を包括する協力研究を進めていく計画」と述べた。

 周副委員長はまた、これまでの高齢者福祉に偏った政策を改善するために、高齢化政策の方向を転換する必要があると強調した。「60年代生まれのベビーブーマー高齢層は、以前の高齢者世代とは異なり、高学歴で一定水準の資産を持っている場合が多く、(今後)高齢者労働の性格と高齢者貧困問題の様相が変わる可能性がある」とし、「高齢者の年齢層別、コホート(同一集団)別の異質性に対する再認識が必要だ」と述べた。

 さらに、「今年の全国平均年齢は46歳で、2056年に60歳に突入すると予想されるが、(慶尚北道)義城郡など24の郡地域は平均年齢がすでに60歳以上」とし、「地域の特性に応じた具体的な戦略が必要だ」と述べた。

 周副委員長は、高齢化政策で科学技術の発展と産業構造の変化も考慮しなければならないと訴えた。「デジタルヘルスケア、人工知能、ロボット、フィンテックなどの革新的な技術を通じて、健康的な老後生活を維持し、国民の生活を改善できるよう支援を強化していくべきだ」とし、「高齢親和産業を新たな成長機会として活用する必要がある」と述べた。

 この日のフォーラムには、梨花女子大学のチョン・スンドゥル教授と淑明大学のイ・ヨンミン行政学科教授が「超高齢社会の到来と年齢統合的な雇用政策案」をテーマに、高麗大学のイ・スヨン高齢社会研究院特任教授が「超高齢社会、世代間雇用・雇用の共存協力案」について発表した。

 討論者の韓国経営者総協会のキム・ソンエ雇用政策チーム長は、「高齢人材活用の活性化が必要だという点には共感する」としながらも、「一律的な方式の定年延長は、過度な企業負担と雇用をめぐる世代間の葛藤などの副作用を招く可能性がある」と指摘した。

 労働研究院のジン・ソンジン博士は、「定年延長と継続雇用の段階的推進、大学を通じた高齢者対象の高等教育の機会提供などを通じて、多様な労働需要に対応できるようにするべきだ」と述べた。
Copyrights(C) Herald wowkorea.jp 104