ここ最近、木製のマドラーを購入したものの、結構たくさん入っているから使い切れるか心配、というお悩みありませんか?
木製マドラーだと食器や飲み物を入れている容器を傷つける心配なく使える事が出来るので便利なのです。
あれば便利ですが使い道に困る事も。
実は木製マドラーは園芸アイテムとしても使う事が出来ます。

●園芸に使える!その1:水やりの目安を知ることができる!




木製マドラーを観葉植物の鉢に挿しておくと、土が乾いているか?それとも土の中はまだ湿っているのか?といった水やりの目安を知るアイテムとしても利用できます。
よく「土が乾いてから水やりをする」という植物もありますが、意外に土の表面は乾いているけれどまだ土の中は湿っているという事もあるのです。
園芸用の水分計を買うのは面倒だという時にマドラーで代用してみてください。

●園芸に使える!その2:植物のお名前プレートに!




もう一つ園芸向けの使用方法です。
観葉植物を購入した時に名前の札を外してしまい「あれ?名前何だっけ?」と忘れてしまう事もあると思います。
名前を覚えておくためにもネームプレートがあると便利。
マドラーに油性マジックで名前を書いて鉢に挿しておきましょう。
元々使い捨てタイプなので、気軽に使えるという点もうれしいですね。

●ちょっと改造すればガーデンピックに!
木製マドラーの先端部分に小さいアイテムを接着剤でつけて挿せばガーデンピックとしても使えます!

●最近は色々なマドラーが出ています。
最初、木製マドラーはアイスの棒のような見た目のものが一般的でしたが、ここ最近は変わりつつあります。
スプーンも兼用できるのでは?と思えるほど幅があるマドラーもあれば、持ち手の部分に肉球や顔のモチーフがついている可愛いものまで。
自分好みのマドラーを見つけて使ってみましょう♪

●木製マドラーを使う際の注意!
衛生面などもありますので、マドラーは未使用のものを使ってください。
木製なので洗ったとしても染み込んでいる可能性もあるので、一度使用したものを使うのは避けましょう。

(C)wowKorea