
カラーシャンプーは、ヘアーカラーの持ちを良くしてくれるのが特徴です。
髪の色を綺麗に保つためにも、カラーシャンプーの選び方を知っておきましょう。
〇カラーシャンプーの選び方

◇髪の色に合うシャンプーを使う
・ブラウンシャンプー
ブラウンシャンプーは、濃いブラウンの染料が配合されています。
くせがない色で、カラーリングを長持ちさせて髪に艶が出るのが特徴です。
ブラウンをプラスすることで、褐色した場合の黄ばみを防ぐ効果もうれしいですね。
・紫シャンプー
紫シャンプーは、髪に紫の色素を入れることが可能です。
パープル・バイオレットカラーの方に、向いているアイテムになります。
・ピンクシャンプー
ピンクシャンプーは、ピンク系のヘアーカラーの色落ちの防止や色を足したいときにおすすめ。
明るい髪でも、ピンクの色味を感じます。
・シルバーシャンプー
シルバーシャンプーは、アッシュ・グレーの髪と相性がいいシャンプーです。
白髪で赤みがかかっている方は、シルバーシャンプーで綺麗な色になります。
〇保湿成分入り
カラーシャンプーで、水分のバランスを考えるなら保湿成分入りのアイテムを選びましょう。
成分は、セラミドやヒアルロン酸・スクワランが有名です。

〇カラーシャンプーの注意点
・カラーシャンプーだけで髪を染めない
カラーシャンプーは、髪を染めるだけの目的で開発されていません。
色落ち予防が本来の目的で、ブリーチ剤は入っていないのです。
そのため、ヘアカラーをしたあとに使うようにしましょう。
・ぬるま湯で髪や頭皮を洗う
カラーシャンプーを使う前には、ぬるま湯で髪や頭皮を洗いましょう。
スタイリング剤を使っている場合は、通常のシャンプーを使います。
・シャンプー後に放置
カラーシャンプーで髪を洗ったら、数分放置します。
そして、しっかりと洗い流しましょう。
洗い流した後は、いつも通りコンディショナーやトリートメントでケアします。
・頻度は
カラーシャンプーの頻度は、ヘアカラー後の1週間は毎日。
その後は、2~3日に1度でokです。
(C)wowKorea