頭皮は肌と同じように、紫外線の影響を受けます。
今回は、紫外線の頭皮への影響と対策について紹介します。

〇紫外線は頭皮にどんな影響を与えるか

・乾燥
紫外線は皮膚の水分を奪い、頭皮を乾燥させます。
乾燥した頭皮は、皮膚のバリアが弱まることで水分を維持する力が低下します。

・炎症
紫外線を頭皮に直接受けると、炎症が起きやすいです。
なぜなら、細胞や組織にダメージを与えるから。
炎症反応は、体が異物や異常を排除しようとする自然な反応になります。

・ふけ・かゆみ
紫外線の刺激によって、頭皮の皮脂のバランスが乱れてきます。
そして、皮脂の過剰な分泌や酸化が起こり頭皮の環境が悪化するでしょう。
そのため、かゆみやふけが発生することがあります。




〇頭皮の紫外線対策

・帽子や日傘を利用
帽子・日傘は、頭皮や顔を紫外線から守ることができるアイテムです。
そのため素材は、紫外線防止効果があるものを選ぶのがおすすめ。

一般的に、UPF値が高いほど紫外線の通過を抑制します。
紫外線防止効果のある帽子や日傘では、UPF素材が使用されているのでチェックしましょう。
紫外線を反射または吸収する、特殊なコーティングが施されることもあります。




・日焼け止め
頭皮の紫外線対策で効果的なのが、日焼け止めを塗ることです。
頭皮はデリケートな部分なので、無香料で低刺激の日焼け止めを選びましょう。

そして屋外活動の前の約20~30分前に、塗ることが理想的です。
頭皮用の日焼け止めには、クリームやスプレータイプなど様々な種類があります。

・ヘアスタイルを変える
髪をまとめてポニーテールやアップスタイルにすることで、頭皮や髪の生え際を紫外線から守ることができます。
ヘアバンドやヘッドスカーフ・ヘアピンなどのヘアアクセサリーを使用することで、頭皮の一部を覆うことが可能です。

・日陰を歩く
外に出るときは、できるだけ日陰を歩くように心掛けましょう。
木陰や建物の陰を選ぶことで、頭皮への紫外線の影響を軽減できます。


(C)wowKorea