
必要最低限の物だけでシンプルに暮らすミニマリストに憧れるけど、現実は部屋が物で溢れかえっている……なんて人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ミニマリストに近づくための方法やポイントをご紹介します。ぜひ実践してみてくださいね。
●そもそもミニマリストって?

ミニマリストは、物を減らし必要最低限の物だけで暮らす人や生活スタイルのこと。ただ物を捨てるだけでなく、自分が心地よいと感じられる物だけを選ぶことで、豊かな生活を目指しています。
ミニマリストの暮らしを意識することで、自分の好みがはっきりしたり、浪費が減ったり、掃除がしやすくなったりといったメリットがありますよ。
●ミニマリストになるためにやるべきこと

1.明らかなゴミを捨てる
段ボールやペットボトルなどの明らかなゴミを処分するところから始めましょう。簡単にできるので、取り掛かりやすいはず。
2.散らかった物を収納する
いきなり断捨離しなくてもOK。まずは散らかっている物をクローゼットや箱に収納して、スッキリとした空間を味わってみましょう。余分な物が見えないように工夫することで、ミニマリストとしての気分も高まるはず。収納できない物は少しずつ減らしていくとよいでしょう。
3.いらないものを捨ててみる
持ち物を見直して、不用品は手放しましょう。カバンの中やポーチの中など、小さなスペースから取りかかり、徐々にクローゼットや引き出しなど範囲を広げていくのがおすすめ。読んでいない本や着ていない洋服など、綺麗な状態ならフリマサイトで売れる可能性も。
4.無駄な買い物を控える
無駄な買い物を控えて、できるだけ物を増やさないように努力することも大切。「迷ったら買わない」という習慣を身に着けるとよいですよ。お買い得だから!という理由だけで購入すると、結局無駄になってしまうこともあるので注意しましょう。
5.一つ買ったら一つ捨てる
「一つ買ったら一つ捨てる」というルールもミニマリストの間では定番。増やした分だけ減らすことで、持ち物の増加を防げます。
以上、ミニマリストの始め方をご紹介しました。一気に断捨離するのではなく、少しずつ不用な物を手放していくのがおすすめ。丁寧に持ち物と向き合うことで、自分にとって何が大切なのか見えてくるかもしれません。
(C)wowKorea