
海藻はダイエット中の女性に、おすすめの食品です。
今回は海藻がダイエットに効果的な理由と、注意点を紹介します。
〇海藻がダイエットに効果的な理由
・食物繊維が多い
海藻は、水溶性食物繊維が豊富に含まれています。
水溶性食物繊維は、食事中の糖分がゆっくりと吸収されるため血糖値の急激な上昇を抑えることが可能です。
そのため、血糖値の安定化を促し、空腹感や食欲のコントロールに役立ちます。
そして腸内でコレステロールと結びつき、体外に排出する働きもあります

・ビタミン類が豊富
海藻には、ビタミン類が多いのが特徴です。
ビタミンB群は、炭水化物や脂質の代謝をサポートします。
ビタミンCは抗酸化作用を持ち、免疫機能の強化やコラーゲンの生成を促進します。
また、ビタミンCは脂肪の酸化を抑える効果も有名です。
・カルシウムが含まれている
カルシウムは、乳製品だけでなく海藻にも含まれています。
筋肉の収縮を、スムーズにする役割があります。
・低カロリー
海藻は、低カロリーなのでダイエット中に安心して食べることができます。
さらに、栄養バランスを保ちながらカロリー制限を行うことが可能です。

〇海藻を食べるときの注意点
・油と一緒に摂る
海藻は低カロリーですが、ベータカロテンが含まれています。
ベータカロテンは、油と一緒に摂ることで吸収率がアップします。
サラダには、ドレッシングをかけましょう。
・食事の初めに食べる
海藻は、食事の初めに食べることで血糖値が安定します。
空腹時にごはんやパンなどの炭水化物を食べると、血糖値がアップします。
血糖値が急激に上がると、太る原因になるので注意しましょう。
・めかぶ
海藻の中で、めかぶは低ナトリウムで有名です。
塩分をひかえている人でも、積極的に摂ることが可能です。
納豆やとろろ・おくらなど、ほかのねばねば食材と一緒に摂りましょう。
(C)wowKorea