汗ばむ夏。パンプスのニオイが気になる……という人は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、パンプスのニオイ対策やお手入れの仕方をご紹介します。
ぜひ参考にしてください。

〇パンプスのニオイの原因って?

足元をキレイに見せてくれるパンプス。
お仕事やプライベートでも重宝しますよね。
しかし、パンプスを脱いだ瞬間にイヤな臭いがする、なんていうことも。

パンプスのニオイの主な原因は、足の裏から出る汗や皮脂。
高温多湿状態になると雑菌が繁殖し、さらにニオイが発生します。

臭い状態のパンプスを履き続けると、ニオイが蓄積されるので定期的なケアが大切です。

〇パンプスのニオイ対策




1.毎日同じパンプスを履かない

毎日同じパンプスを履いていると、どうしても湿気が蓄積しやすくなってしまいます。
ローテーションして、それぞれのパンプスをしっかり除湿する時間を作りましょう。ニオイ対策はもちろん、靴が長持ちしやすくなりますよ。

2.シューズボックスの湿気対策をする

シューズボックスや玄関の除湿対策もお忘れなく。

3.中敷きを使う

パンプスに直接汗が染み込むのを防ぐなら、インソールが便利。
汚れたら、すぐに取り替えられるのでお手入れも簡単です。

4.消臭機能つきのストッキングを使う

抗菌や消臭機能つきのストッキングや靴下を履くのも手です。
自分の好みのものを見つけてみてくださいね。

5.足用のデオドラント剤を使う

足のニオイ対策用のデオドラント剤も多数販売されているのでチェックしてみましょう。

〇パンプスのニオイを消すお手入れ方法




1.10円玉を入れる

銅には抗菌作用があるとされています。
10円玉硬貨は銅でできているので、パンプスの底に敷き詰めて一晩置くだけで除菌対策になるのだそう。
手軽なので、試してみてくださいね。

2.重曹を使う

お掃除アイテムとしても人気の重曹ですが、パンプスのニオイを取るのにも一役買ってくれるようです。
大さじ2杯程度の重曹を靴下やストッキングに入れ、こぼれないように口を縛ります。
それをパンプスに入れて、一晩放置すれば完了です。

3.靴用の消臭スプレーを使う

靴用の消臭スプレーも多数販売されています。
パウダータイプなどもありますが、スプレータイプなら簡単なので、お手入れを習慣化しやすいはず。


(C)wowKorea