![](/img/topic/27/135274/276446_1280.webp)
デイサービスは、通所型の介護サービスとして提供されています。
今回は、利用条件やメリットについて紹介します。
〇デイサービスの利用条件
・介護認定を受けている
デイサービスは、介護保険を利用して受けるサービスです。
65歳以上が対象ですが、40歳以上65歳未満の特定疾病を抱えている人も申請ができます。
そのため、介護保険の認定を受ける必要があります。
介護認定は、市区町村の窓口で申請が可能です。
申請後は役所の担当者の訪問を受け、認定調査があります。
要介護1~5の認定を受けた人が、対象になります。
要支援1・2の方は、介護予防通所リハビリの利用が可能です。
・自宅が送迎範囲に入っている
デイサービスは送迎可能なので、自宅が送迎範囲に入っている人が利用できます。
多くの事業所は、片道30分から40分を送迎範囲にしています。
![](/img/topic/27/135274/276447_1280.webp)
〇デイサービスのメリット
・日中の支援が得られる
食事の提供や入浴支援、リハビリ、レクリエーション活動などが行われます。
・介護者の負担軽減
家族は、日中の負担が軽くなります。
介護疲れを防ぐことができるのが、メリットです。
・交流が得られる
他の利用者やスタッフとの交流があり、孤立を防ぐことが可能です。
リハビリやレクリエーションを通じて、気持ちが明るくなるでしょう。
・専門的なケアが受けられる
介護の知識が豊富なスタッフの、アドバイスを受けることができます。
サポートを通じて、生活の質の向上が期待できます。
![](/img/topic/27/135274/276448_1280.webp)
〇デイサービスを選ぶときの注意点
・サービス内容
デイサービスを選ぶときは、サービス内容を確認することが大切。
たとえば、入浴希望があれば、行っていない施設は避ける必要があります。
さらにリハビリはしたいけれど、レクリエーションには興味がないという方も確認することが大切です。
・見学する
サービスの内容が適正な場合は、見学をしましょう。
施設の雰囲気や、スタッフの対応を見ておくと安心できます。
・健康維持とリハビリ
リハビリに取り組むことで、身体機能の維持・向上が期待できます。
運動機能の向上や認知症の予防もできると、評判になっています。
(C)wowKorea