
みなさんこんにちは。みなさんは今女友達はどれだけいますか?沢山いる人もそうでない人もいると思いますが、
何故か大人になると学生時代の友達とうまくいかなくなったり、会社で友達なんてできないですよね。
学生時代、あんなに仲の良かった友達とどうして大人になった今うまくいかなくなってしまったのでしょうか。
それは定かではありませんが、
自分と相手の我が強くなっている可能性が高いです。
歳をとればとるほど女性の脳はかたくなり、頑固になる傾向があります。そして、私が一番という考え方が定着してしまうのです。
そうすると、友達の発言にカチンとくることが増え、マウンティングのようなことをしてしまったり、相手を見下そうとする気持ちが出てきます。
相手も私のほうがあなたより勝っているという気持ちが強いと、あなたをけなす発言が多くなってくるのです。
彼氏がいる、いない、結婚している、していない、子供がいる、いない、など、私のほうが絶対幸せ、絶対勝っていると思い込んでしまうのです。
こんな相手をけなしあう付き合い方なら友達をやめたほうがいいと思います。大人になると女性は損得勘定で生きるようになります。人と接するようになります。
悲しいことにこれは女性の性なのかもしれません。
でも、本当にあなたがその友達のことが好きで、これからも関係を続けていきたいと思うのであれば、あなたから歩みよることが大切です。

一番は思いやりをもって接すること、そして時には相手が誤った道を行こうとしたら思いやりをもってダメだよと助言してあげることです。
間違っても、怒りをぶつけたり、相手の人生の軌道修正をしたりしてはいけません。
そうすると、相手は必ず反発したくなるので、あなたとの関係は悪くなる一方です。
小学校に通っていたころ、先生が言っていたように、思いやりをもって接すればかならず友達はあなたの心に気づいてくれます。
学生時代に出会った貴重な友達といつまでも仲良くいたいですね。
(C)wowKorea