
彼氏とうまくいっているのに、急になんとなく不安になったり、
女の第六感が働いて、「彼。浮気しているのかも。」と思ったことはありますか?
筆者は数え切れないくらいあります。
人間は3つのバイアスによって不安を感じてしまいます。
ひとつめは楽観バイアス、根拠はないけれど今より未来の方が成功していると感じでしまうバイアスで、今が未来より不幸に感じてしまいます。
二つめは、ポリアンノ効果。過去の嫌な記憶は少なめに見積もってしまう性質です。過去の嫌だったことは今より酷くないと感じてしまうので今が不幸だと感じてしまいます。
三つめは、快楽の踏みぐるま効果。これは例えば新しい洋服を購入してもその喜びは長続きしないですよね。
人間快楽にはすぐ慣れてしまい、長くは続かないようになっています。
このバイアスがあるからこそ、人は成長したい!と思うのでしょうね。

これは、人間が生きていく上で大切だった要素です。私たちの先祖は不安になったら、とっさに回避行動をとって命を守理、生き延びてきたのです。
まさに命の安全装置みたいなものです。だからあなたが不安に思ってしまうのはどうしようもないんですね。
浮気を疑うのは何も良いことがありません。
まず、彼が本当に浮気をしていた場合も、
知らなければ、それで済んだのにあなたが傷つきます。
また、彼が実際は浮気をしていない場合にも「今どこにいるの?」「女がいる飲み会に行かないで」などと男性を束縛してしまい、やがて彼氏はストレスがたまるので本当に浮気をしてしまうかもしれません。
ではどうすればいいのでしょう。

一番良い対処法は不安を紙に書き出してみることです。
携帯のメモ機能を使ってもらってもいいですし、日記のアプリなどを使用してもいいですね。
ブログを書くのも良いかもしれません。
記録することで人は冷静に物事を客観視することができます。
それで不安を書き出したら、たまに過去のものを読み返してみて、さっき述べた三つの「バイアス」がかかっていないかチェックしてみてください。
きっとあなたの不安は先に述べた三つのバイアスのどれかに当てはまるものだと思います。
自分の不安は本能からくるのなのた。とそう冷静に思たら不安感もすっと楽になることと思います。
彼氏を束縛しても何も良いことはありません。
不安を客観視できるようになったらあなた自身も人間として一歩成長できたと言えるでしょう。
(C)wowKorea