
仕事をして疲れている方もいると思いますが、1日8時間労働は最低でも守ることが大切です。今はそもそも1日8時間が長すぎるなんて声もあるくらいですから、自分の体力に合わせてこれ以上は働かないように工夫する方法を考えてみましょう。
会社に入れば命令に背くわけにいかず、帰っていいと言われるまで会社に拘束されるでしょう。しかし、この時に思い出してもらいたいのは、「何のために働いているのか」ということ。健康を損なえば働くことすらできなくなるのですから本末転倒もいいところです。それなのに限界を超えて働くのは果たして正しいことなのでしょうか。

周りが頑張っていると自分は頑張っていないと錯覚し、組織に飲み込まれてしまうこともあります。そうなると心療内科に行き、薬を飲みながら働くなんてことも…。もちろん働かなければ生きていけない、困ることがあるなら多少仕方ないのかもしれません。しかし、やはり常に薬を飲んでまで働く意味はあるのかという疑問は持っていてほしいのです。
もし、会社で働く意味がわからなくなってしまったのなら、フリーランスとして活動を始めてみませんか?最初は稼げないのでがっかりすることも多いものですが、慣れてくれば自分のペースで働くことができます。このライフスタイルが確立されれば、ライフワークバランスも整ってきて健康が戻ります。

フルーランスになるのは難しいと思う方も多いですが、ライターならスキルがなくてもできますし、プログラミングスクールに通って最初の案件を講師と一緒に獲得する方法もあります。得意なことをオンラインで小学生や中学生に教えることだってできるので、アイデア次第であなたの特技を活かせます。
もちろん、家で働くことにこだわらないなら時短で働ける職場を探したり、新しく資格を取って日本全国働く場所に困らない仕事に就く方法もあります。大切なのは、今いる場所だけが自分の居場所ではないということです。
(C)wowKorea