肌悩みが多くてついついファンデーションが厚塗りになってしまう…
使い心地は気に入っているファンデーションなのにカバー力が物足りない…


そんなお悩みはありませんか?


ニキビやシミといったピンポイントのお悩みならコンシーラーがおすすめですが、くすみや赤み、血色の悪さといった範囲の広いお悩みにはコントロールカラーがおすすめです。


お悩みをカバーするというより色で補正して目立たなくするアイテムなので、厚塗り感が出ないのが嬉しいポイント。


様々なカラーがありますが、どのカラーを選べばよいのか色ごとの効果を解説します。






●ピンク
顔色が悪く見えてしまうお悩みにはピンクのコントロールカラーを。
血色感のある幸せそうな雰囲気に整えてくれます。


●ブルー
黃ぐすみが気になる・透明感を出したい場合にはブルーがおすすめ。トーンアップ効果もあります。
元から色白な場合には顔色が悪く見えるので避けた報が無難です。


●パープル
ピンクとブルーのいいとこ取りをできるのがパープル。
黄みを抑えながら血色感もアップさせてくれるので、透明感を出しつつ顔色が悪く見えません。


●グリーン
赤みを抑えたい部分にはグリーンを。
全体に使うと血色感までなくなってしまうので、頬や小鼻の赤み、ニキビ跡など気になる部分にだけ使うのがコツです。


●イエロー
くすみや色ムラが気になるのなら、肌色を均一に整えてくれるイエローがおすすめ。
黄みのある日本人の肌に合うカラーなので、不自然にならずナチュラルに肌トーンが整います。


●オレンジ
目の下の茶ぐまやシミなど、茶色っぽいノイズ隠しに使えるのがオレンジ。
ごく軽くカバーしたい場合にはコントロールカラーのみでもOKです。コンシーラーだけでは隠しきれない場合のベースに使っても◎






一色だけでなく、目元にオレンジ+鼻周りにグリーンなど組み合わせても使えます。
理想の肌作りにコントロールカラーの力も借りてみませんか?

(C)wowKorea