
職業訓練は、仕事に関する技術や知識を得るための制度です。
ハローワークで申し込むことができるので、ハロートレーニングとも言われています。
職業訓練の種類には公的職業訓練、求職者職業訓練の2種類があります。
公的職業訓練は、失業給付を受けている方向けです。
求職者職業訓練は失業給付を受けてない、もしくは給付期間が満了している方向けの訓練です。
学べる期間は2か月から2年のコースがありますが、1年未満のコースのほとんどは受講料が掛かりません。

学べる技術の種類は幅広く用意されていますが、特に女性に人気がある訓練内容を紹介します。
・Webデザイン
会社の公式サイトを製作し、事業紹介や広報等が主な作業です。
ネットの普及により需要が増えた作業で、ロゴやイラスト製作にも携わることができます。
学ぶことができる技術は主にウェブデザインのためのスタイルシート(HTML5、CSS3)の作り方、スクリプト言語(JAVA)・Photoshop・Illustratorの使い方です。
・CADオペレーター
CADはコンピューターを使った製図技術です。
3Dプリンターの登場により製造や建築、インテリア事業等の多くの業界で需要が高まっています。
専門的な技術も問われるため、収入も人によって差が出てきます。
CADで出来ることは多く、自分が何をしたいかを明確にしておかなければなりません。
製図や3Dモデリング技術を一定の水準まで身に着けることが仕事をスタートする最低条件となります。

・簿記・経理
会社のお金の出入りを記録し、それを管理するのが主な仕事内容です。
会計事務所や財務部門で需要があり、会計ソフトの使い方、計算等の会計の基本を学ぶことができます。
また、受講過程で簿記資格を受講することも出来るので、資格取得が就活で役立つのもアピールポイントです。
実務では簿記関係の他に、営業事務や社会保険の手続きで活躍の機会があります。
(C)wowKorea