
家にいながら新しい趣味を見つけたい、仕事の知識や技術を学ぼうとしている方は通信講座がおすすめです。
しかし、「興味を惹く通信講座を受けたけど自分にとってためにならなかった」といった事例もあります。
後悔しないためにも、講座選びのコツを知っておけばお金や時間の浪費を減らすことができます。
講座を受けるとき最初にすることは、明確な目標を持つことです。
通信講座は目的に応じて内容が特化していて、費用・受講時間・教材内容を定めているケースが一般的です。
例えばある一つの資格を取得するという目標があれば、資格に必要な試験や実技に合った講座を選ぶことが可能です。
通信講座で学ぶ時間は、一部を除いて半年から1年を見ておきましょう。
一部の講座では3か月で満了できるものや、数年の実務経験が条件となる上位資格もあります。
自分のスケジュールを確認して、講座の受講時間が取れるかどうか要チェック。
また、受講料や資格の取得費用が掛かるので、予算があるか確認しておきましょう。

条件が揃えば補助金や割引の対象になる場合があるので、予算を削減することができます。
費用が掛かるタイミングや試験会場への交通費など、予定外の支出にも備えておくことが必要です。
準備が整っていても、いきなり講座を受けるのは抵抗がある方もいますね。
トライアル(無料)講座があれば、先に受けてみるのがおすすめです。
説明会・見学会等、時間的余裕ができれば積極的に参加してみることが大切です。

体験することで、期間中に自分にとって必要な知識やスキルが身に付くかを判断しやすくなります。
講師に気軽に質問できたり、顔が見えるので安心感があるといった環境が整っているかも確認しておきましょう。
例えば個別指導であれば質問は気軽に行えますし、メール質問してOKなら安心して受講できます。
自分にとって継続して楽しくスキルアップや趣味に集中できる、そんな環境が整っているかを確認しましょう。
(C)wowKorea