転職に必要なもののひとつに、履歴書と職務経歴の書類があります。
書類に問題があると、その時点で信頼を損ねてしまうかもしれません。
仕事をする上で十分な資格やスキルを持っているにも関わらず、書類の不備が原因で落ちるのは非常にもったいないことです。

書類作成で見落としがちなのは、書類形式と証明写真の不備。
書類と写真のサイズが、提出先の指定に合っているか確認しましょう。
例えば証明写真は一般的には運転免許証と履歴書でサイズが異なるので、混同しないよう注意する必要があります。

PCで書類作成する場合、文字のはみ出しや枠内に入りきらずに消えてしまう場合があるので実際に印刷して確認することが大切です。




文面は誤字脱字だけでなく、略語を使わないように気を付けましょう。
例えば高校・(株)等は略語で、正式名称は高等学校・株式会社です。

修正ペンやテープが使われていないかも、選考でチェックされるポイントです。
書き損じたときは新たに一から書きなおし、どうしても時間的余裕が取れないときは二重線の打ち消し線と訂正印で直します。

企業ががほしい人材と志望動機がずれている場合は、自己分析ができていないと思われます。
具体的なエピソードを書いてない場合も、判断しにくいです。




たとえば、「いつも丁寧に仕事をしています」
と書いていても、どのように丁寧にしているのかわかりません。
採用担当者は書類を見て、前の会社や現在の会社の実績や経験、スキルを見て、会社でいきいき働けるかどうかを判断します。

なので、経験や実績は書類で分かりやすく伝えることが大切。
自己PRに書かれている内容を見て、「この人なら信頼できる・活躍してくれる」と思った人に実際会ってみたいと感じます。

まずは学生や社会人だったときの得意分野や好きなことを、思い浮かべてみましょう。
そして、自分の強みを具体的なエピソードを書き出すことが必要です。

(C)wowKorea