アパートやマンションで、暮らしている方へ。
寒い冬は、体の冷えが気になりますよね。
今回は、部屋で暖かく過ごすための寒さ対策を紹介します。
暖房費を節約したい人も、ぜひ見てくださいね。

部屋の中でも、床面は最も冷えを感じやすい場所です。
その上触れる機会も多く、特に足は冷えやすくなります。
床が冷たいと感じたら、マットやカーペットを敷くと良いでしょう。

効果的に冷えを阻むマット素材は、コルクマットがおすすめです。
コルクは床の断熱効果に加え、柔らかいので足音の吸音効果や転倒によるけがの軽減効果も期待できます。

専用の断熱マットやアルミシートは薄い素材なので、設置や撤去も簡単で床面に合わせて必要な分カットしたりと便利。
その上にカーペットやラグマット等を敷くことで、部屋の暖房だけでなく景観を損ねることもありません。




壁は外気の影響を受けやすく、部屋の断熱をすることで暖かい空気が逃げにくくなります。
特に角部屋等の外気に触れる部分が大きい部屋は、対策前と対策後の効果がかなり分かりやすく出てきます。

お手軽な方法は、ダンボール等の梱包材を壁と家具の間に挟むこと。
断熱効果のある壁紙を貼る際は、退去のときはがす必要があるのではがしやすいものを選びましょう。

窓は部屋の空気の入れ替えのため、よく開閉の機会がある場所です。
外気と直接つながる部分なので、すき間テープですき間風を防止できます。

カーテンを厚手の物や二重にすることで、冷えた外気を遮断する工夫もしましょう。
窓自体にアルミシート等の断熱材や、結露防止シートを貼ることでも断熱効果がアップします。




節電にもなるのが、湯たんぽです。
そして、湯たんぽのメリットはゆっくり暖まることでしょう。

着る毛布は、パソコン作業の時に人気のアイテムです。
ニットやトレーナーよりもゆとりがあり、布団から出るのがつらい人に人気です。

着る毛布を使うことで、暖房器具の節約につながります。
ふんわりやわらかいフリース素材は、軽いので肩がこらないのも魅力。
ふかふかの着心地が好きな人は、マイクロファイバーがおすすめです。


(C)wowKorea