
くせ毛で悩んでいる人は、朝のスタイリングに困りませんか?
スタイリングに困った時は、ヘアオイルがおすすめです。
今回は、ヘアオイルでくせ毛を直す方法について紹介します。
〇くせ毛の原因
くせ毛は遺伝によっておこる場合がありますが、生活習慣やストレスで女性ホルモンが乱れることが原因です。
さらに、皮脂の詰まりやパーマ・ヘアーカラーなどの、外的要因も考えられます。

〇くせ毛を直すヘアオイルの成分
くせ毛を直すヘアオイルの成分は、シリコン入りが髪のパサつきを抑えてくれます。
しかし敏感肌の場合は、シリコンは向いていないので避けましょう。
保湿成分のコラーゲンやセラミド入りが、おすすめです。
ホホバオイルやアルガンオイルは、肌に優しいのが魅力。
アルガンオイルはビタミンEが多いので、髪に艶が出てきます。
パーマやカラーを繰り返したヘアは、ケラチンをチェックします。
ダメージヘアは、ケラチンが減っているので外部から補いましょう。
〇正しい使い方
ヘアオイルを正しく使うことで、くせ毛を直すことができます。
・シャンプー後にタオルで水分をふき取る
・ヘアオイルを、毛先からトップにつける
・ドライヤーで仕上げる
ヘアオイルは、ドライヤーを使う前につけるのがポイントです。
手にヘアオイルが残っていても、根元にはつけないようにしましょう。
髪が濡れていると、キューティクルが開くので注意が必要です。

〇朝のスタイリングの注意点
夜だけでなく、朝のスタイリングにヘアオイルを使ってもokです。
スタイリングで注意したいのが、ブラッシングです。
くせ毛に悩んでいる人は、無理に引っ張ったり力を入れていないでしょうか?
摩擦がかかると、髪がダメージを受けるので注意しましょう。
〇頭皮のマッサージをしよう
頭皮が健康な状態だと、髪も元気になります。
頭皮をマッサージすることで、髪に必要な栄養が届きやすくなります。
(C)wowKorea