最近、とある韓国の諺を思い出す出来事がありました。
それは、
쇠뿔도 단김에 빼라.
(スェップrド タンギメ ッペラ)
直訳は、「牛の角も熱いうちに抜け」。「熱いうちに」…でピンときますか?
日本語の「鉄は熱いうちに打て」に置き換えられます。
タイミングを逃さず、何事もやる気のあるうちにするべきという諺ですね。
これは、拙著『シゴトの韓国語』応用編、第9章「ウィットの利いたことわざ、
慣用句を使っていましょう」の中でも扱う、私にとっても印象的な諺です。
教材の例文をお届けしましょう。
손님, ‘쇠뿔도 단김에 빼라’고 결심하셨을 때 시작하지 않으시면
나중에 하시기가 어려워질 겁니다.
(ソンニm スェップrド タンギメ ッペラゴ キョrシマショッスrテ シジャッカジ アヌシミョン
ナジュンエ ハシギガ オリョウォジrコmニダ
/お客様、「牛の角も熱いうちに抜け」といいますが、決心されたときに始められなければ、
あとになってやりにくくなってしまうと思います)
このグイグイ迫る営業トーク、韓国語ならではというか、
韓国語によく似合うなぁと我ながら思います。
と、話がそれましたが、なぜこの諺を思い出したかというと、この諺を使う
シチュエーションとは少しずれるのですが、「何事も早いうちに
手を打たなければだめなんだなぁ」と思う出来事があったのです。
少し前に、重いものを持ったとき手首を痛めてしまったのですが、
そのうち治るだろうと思っていたら、一向に直らない…。
なんとか日常生活は送れていたのでそのままにしていたのですが…、
オーケストラの本番が近づいてきました。楽器を持つと痛い、困った!
これはまずい、と思い、整形外科に行ったところ、骨には異常ないものの、
固定具を付け、手をなるべく使わない、動かさない必要がある、と。
そしてこう言われました。「痛めてから少し時間が経ってしまっているから、
直りにくいかも知れません」
ガーン……。
例えば汚れも、時間が経てばたつほど落ちにくくなる、髪は濡れたままだと
傷みやすい、すぐに乾かすと良い、こんな知恵もいつだったか、
聞いたことがあります。「何事も早いうちに」ですね!
一方、仕事では「何事も早いうちに」と思い、(私には珍しく)早く取り掛かると、
後になってしたことを忘れて、また同じことをしてしまう、なんてことがあります(笑)。
さておきまして、皆様、ご自愛ください。
- <著者-パク・ヒジン>
skype韓国語教室CROSS OVER講師
日本に留学して音楽を勉強した経験を生かして、K-POPやドラマを使って韓国語を教えています。 この記事では、生徒さんの疑問に答えるという形でワンポイントレッスンも付け加えています。 私の記事を読んでくださった方が、少しでも韓国語の勉強に役立ててくだされば、嬉しいです。
- <著者-パク・ヒジン>
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
skypeを使った、韓国在住のネイティブ講師とのレッスン。
目的に合わせて、会話クラスから、K-POP、ドラマ、試験対策まで学習できます。
通学型の教室よりも低価格で、会話力が身に付くレッスンです。
- <skype韓国語会話教室CROSS OVER コンテンツ制作部>
※韓国語を配信・提供したい個人様または法人様は「お問い合わせ」ください。