俳優テジュ
俳優テジュ
映画と舞台のコラボレーションプロジェクト第3弾となるフォトシネマ朗読劇「命のバトン」が4月14日(日)、東京・労音大久保会館R’sアートコートにて上演され、大盛況で終幕を迎えた。

 先日映画化が発表され話題となった本作は【看取り士】がテーマとなっており、逝くものが、残るものへとつなぐ想いを表現した作品。本作には石渡真修、高城亜樹、久保田秀敏、野村宏伸が出演し、テジュは留学生ソンホを演じている。

 時は1988年、韓国で開かれるソウルオリンピックを間近にして最高の盛り上がりを見せていた。そんなある時、学生時代の友人・小林(久保田)に呼び出された英雄(石渡)、花村(高城)、ソンホ(テジュ)。学生時代に部活で陸上をしていた4人は、小林の提案で韓国にオリンピックを観に行くことに。出発当日、空港に向かう電車の中で英雄の体調が急変する。空港に向かっていたはずの英雄が目を開けると、そこは病院のベッドの上だった。そしてそこで小林から初めて“看取り士”という言葉を聞く。それから15年後。英雄の父親、和彦(野村)の病気が発覚。すい臓がんで余命半年という診断だった……。

 ステージには5人の椅子と小さな箱、マイク、スクリーンが用意されている。暗転すると、スクリーンには偉人の残した一節とともにナレーションが読み上げられる。ステージが暗転されたまま5人がゆっくりとステージへ、各々が手に持っていたものを椅子の前にある箱に置き、物語が始まった。置かれたのは、物語のキーとなるであろうリンゴだった。出演陣がセリフを発するタイミングで、彼らの背後のスクリーンではシーンとなる写真が映し出される。想像力を駆使する朗読劇とはまたひと味ちがう新鮮な演出だ。

 同級生を演じた4人は千秋楽とあってか、本当の友達のようにチームワークが抜群で、息のあったやりとりを展開する。英雄の父親役である野村は、若手俳優の中で唯一のベテランとしての存在感をいかんなく発揮。息子への思いを切実に語り、観客の心へセリフを沁み込ませた。
英雄が東京で経営している居酒屋のバイト役として登場した高崎は、イマドキの若い青年をコミカルに演じ、観客の笑いを誘い、その魅力で引きつけた。

 朗読劇ながら、白熱するシーンでは互いに顔を向き合わせたり、身振り手振りを付けたりと、小道具など何もない“自身”という武器ひとつでそれぞれが表現を巧みに見せる。気がつくとその世界観にすっかり入り込んでしまっていた。

 和彦の想いを、英雄は“看取り士”から聞くこととなったのだが、彼の後悔や大好きだった父への想いがひしひしと伝わり、観客の涙腺を容赦なく揺さぶる。90分という時間だったが、とても濃厚で深い余韻を残す作品であった。

 上演後は出演者に加えて、映画に出演した村上穂乃佳と高崎翔太も登壇し、アフタートークが行われた。

 会場は一転、和気藹々とした雰囲気に。高城亜樹が司会進行を務め、まずは映画に出演している村上穂乃佳が朗読劇を観劇した感想を「見入ってしまった」と感動した様子で伝えた。
ゲスト出演した高崎翔太は「以前僕も英雄役をやってすごく大変だったのですが、今日はバイト役だけだったので楽でした(笑)」と笑わせた。映画のダイジェスト版が披露された後、朗読劇で暗転のたびに映し出される偉人の一節をナレーションしていたのが映画の主演、榎木孝明だったことが明かされた。

 テジュは「舞台をやるたびに思うのですが、終わってしまうのは寂しいですね。同じカンパニーで再び舞台ができるかわからないじゃないですか。だから余計にそう思ってしまいます」と本公演の感想を述べると久保田秀敏は「2日間、あっという間ですね。今回の公演に参加して、改めて家族や周囲の大切さや支えられていることを実感しました」と、久保田秀敏。

 野村宏伸は「僕は実生活でも父親という立場なので、和彦のセリフはすごく自分と重なるものがありました。台本を読みながら、何度もジーンとしましたね」と語ると石渡真修が「台本を読みながら、芸能という不安定な職業を選んだ僕を、温かく見守ってくれる両親が何度も浮かびました。きっと観に来てくださった皆さんも、ご自身のことと重なる思いがたくさんあったと思います」とし、高城亜樹は「私たちが演じた物語を通して、皆さんに心に何かメッセージが残せたらという想いで役を演じました」と、それぞれの胸の内を明かした。

 また最後に「大切な人との別れが訪れる悲しい物語ですが、“命のバトン”には温かさもあったかと思いますので、皆さんもその部分を感じて、前向きに生きてほしいと思います」(テジュ)、「テジュ君の日本語のうまさに本当に舌を巻きます(笑)。この作品は、きっとこれからも誰かの手によって引き継がれていくと素敵だなと思いますが、また同じメンバーでできたらいいですね」(野村)、「小林のセリフで『身内じゃなくて関係ない人だからこそ、感謝すべきだよ』という言葉が好きなのですが、本当に感謝の気持ちを大切にしたいと、してほしいと思いましたし、映画公開へ良いバトンが渡せたのではと思っています」(久保田)、「公演を重ねていくうちに私たちの仲の良さが演技に生かされていったような、そんな2日間でした。テーマはとても重いですが、“看取り士”という新たな職業をしってもらう良い機会となったと思います」(高城)、「とても学ぶことの多い作品でした。きちんと皆さんに伝わっていたら良いですね。そして人の大切さを考える良いきっかけになればと思います」(石渡)と、同作品にかけた思いを伝え、イベントは終了した。

 ストレートプレイ、ミュージカル、2.5次元に続く新たな舞台展開を見せてくれたフォトシネマ朗読劇。5月には「天使のいた三十日」の上演が決定している。今後も引き継がれていくであろう公演に注目したい。




Copyrights(C)wowkorea.jp 0