
かつては、「筋トレをする人向け」というイメージがあったプロテイン。近年では、美容やダイエットのためにプロテインを取り入れる女性も増えていますよね。
ただし、なかには「そもそもプロテインって何?」「飲んだほうがいいの?」という人もいるのではないでしょうか?この記事では、今さら聞けないプロテインの基礎的な知識をご紹介します。

〇そもそもプロテインって?
プロテインとは英語で『タンパク質』のこと。日本では、主にタンパク質を補助してくれるサプリメントという意味で使われることが多いです。
人間の身体は、約15~20%がタンパク質で構成されており、筋肉だけでなく肌や髪の毛、爪などもタンパク質からできています。タンパク質が不足すると、筋肉量が減ったり、肌荒れの原因になることも。
ちなみに、プロテインを飲んだからといってトレーニングなしでボディビルダーのようにムキムキになることはありません。
〇プロテインの摂取目安
運動をしていない成人女性が必要なタンパク質は、体重1kgあたり1日1.3g。体重が50kgの場合なら、65gのタンパク質の摂取が必要とされています。
トレーニングをしている場合なら、体重1kgあたり1日2g必要です。
【タンパク質が多い食品の含有量目安】
Mサイズの卵1個・・・約6.2g
鶏ささみ100g・・・約24.6g
イワシ丸干し100g・・・約32.8g
意外と一日のタンパク質を食事だけで摂取するのは大変ですよね。しかも、沢山食べるとカロリーオーバーになってしまうことも。
そんな時に役立つのが、プロテインです。
普段の食事から必要なタンパク質量がきちんと摂取できていれば、粉末のプロテインを飲む必要はありませんが、不足しているなら、取り入れてみてはいかがでしょうか。

〇プロテインを飲んだら太る?
プロテインにもカロリーがあるので、食事量と活動量が変わらず追加でプロテインを飲むと太ってしまう可能性もあります。
ダイエットするなら、プロテインのカロリー分の食事を見直すか、運動を増やしましょう。
また、美容効果を期待して飲み過ぎたり、1日をプロテインだけで過ごすのはNGです。
あくまで補助食品として上手に活用してくださいね。
(C)wowKorea